場所は、Tsumuzi 君お気に入りの表参道セゾンアートギャラリーにてで、今年の2月26日にもここでライブを行っています〔Tsumuzi、二二六スペシャルライブ参照〕。ギャラリーという場所を生かし、当日はライブだけでなく、アフター・パーティー等も盛り込み、お客さんと一緒にリリース祝いを楽しむ空間が用意されていました。
ただ、残念ながら1日目の9月29日の方には、当のCDが完成していなく(笑)、ここでは急遽CDと同じ音質のCDーRをお配りするに留まってしまったのですが、勿論その後にはちゃんとしたCDに引き換えも出来まして、2日目となる10月16日の方で、改めてCD完成品をお届けする形に持ってこれました。苦労感が滲み出るも、完成品を手にした喜びは一入だったかもしれませんね。改めて、CDリリースおめでとうございます!
ライブ写真は、先日の10月16日のものです。…今回の 3rd.CDアルバムのコンセプトは、カバー曲の変拍子アレンジ…で、表題の“リベルタンゴ”や“情熱大陸”という超有名曲が、Tsumuzi 君お得意の変拍子アレンジで、一気に Tsumuzi 君の世界に連れて行かれてしまう…というものでしょう。他にも、邦楽曲まで変拍子アレンジされていて、むしろ普通の拍子の曲が無いくらいなので(笑)、なかなか思い切った作品になっているようです。自分も殆どの曲で演奏参加していますので、このラインナップを昔から拝見させて頂きましたが…、潔いです。是非ともCDにも耳を傾けて頂きたいと思います。
勿論、今回のライブでもそれらの曲を演奏させて頂きましたが、やはり Tsumuzi 君の昔からのレパートリーとなっている、“二二六のタンゴ”や“嵐を呼ぶ男”、“最果てのソレア”等の演奏も忘れてはいません。やはり代表曲の持つ支配力は偉大である…という事だと思いますが、今回CDに入っている曲達も、それを超えるぐらいのメインの曲になっていければと、個人的に思うところではありますした。…とは言え、今回リリースされたばかりなので、それにはもう少し時間を要する感じでしょうか。自分達の演奏力と共に、曲も成長していければと思います。
そして10月16日のライブ後には、“俺(達)のリベルタンゴ”のPV完成に伴う試写会も行いました。お客さんも交えて、正直、自分もこの時に初めて見るという環境で(自分も出演していますので…)、大きなスクリーンを使って上映していきました。どこかでまた発表の機会があるかもしれないので、内容については伏せておきますが、格好良い出来映えになっていました。どうぞ今後を楽しみにしていて下さい!
…というわけで、2日間に亘ってお送りしたリリース記念ライブは無事に終了し、今はホッと胸を撫で下ろしている感じでしょうか(笑)。3rd.CDアルバムの全国リリースは、もう少し先の11月16日との事なので、また色々と準備を進めていければと思います。このリリース記念ライブは、来月に11月18日(金)に大阪は梅田 URGE グランドフロント店でも予定されているので、こちらもどうぞチェックしてみて下さい。どうもありがとうございました!…最後の右上写真は、1日目の方だけ参加してくれた、パーカッション・ドラムの津島周平さんと、2日間とも参加してくれたベースの池田暢夫君で、これで締めたいと思います。お疲れ様でした!
☆Tsumuzi 君のHP…http://tsumuzi2013.wix.com/ernestocielorecords
☆表参道 SEZON ART GALLERY のHP…http://sezonartgallery.com
10月21日(1日目)
今回、ライブは22日から始まる予定にしていましたが、自分は1日前の21日から、既に行動を取り始めました。これは、ツアー後は即座に東京に戻らなければならない予定になっていたので、いつものように鉄道を乗り回すには(笑)ツアー後には不可能。それならば…という事で、ツアー前に1日空けて、そこに鉄道を乗り回す段取りを組んだのでした。また、2日目(22日)も夕方ぐらいの入り時間でしたので、そこも合わせれば結構な鉄道旅が出来る事でしょう。…という事で羽田空港を後にし、一路山口宇部空港へと飛び立ったのでした。
この日は天気に恵まれ、絶好の機窓日和ともなっていました。特に、山陽地方に入ってからの空気の澄み具合は良く、姫路市(右上写真参照)、岡山市(左下写真参照)、そして徳山駅周辺はハッキリとその街の全容を臨む事が出来ました。これでまた旅のテンションが上げられていくわけでもあるのです。
まだまだ続きます!
10月5日(1日目)
ほぼ満席の那覇行きの日本航空に乗り、沖縄に向かうという行程は、何だか久し振りな感じもしましたが、それもその筈で、今回沖縄に出向くのは2014年の4月の半ばに行われたツアー〔西仲美咲、沖縄ツアー(2014.4.20〜4.22)参照〕以来の事でした。約1年半振りというわけですが、この時には那覇でのライブではなかったので、今回の那覇での演奏というのは本当に久し振りの事でもあったのです。
この1年半の間に、自分は色々な地方にも行かせて頂いていますが、やはり沖縄という目的地はまた違った旅情を感じさせます。国内でありながら、どこか異国情緒漂う場所に向かうからでしょうか。期待に胸を膨らませ、いざ飛行機の中へ…。今回は窓側をキープ出来たので、翼付近ではあったものの、離陸後の富士山や、直陸前の沖縄の風景等を臨む事が出来ました。そして、沖縄の暑い空気に身を包まれる事になるのです。この感覚も久し振りでした。
今回のライブ場所は、那覇市内にある寓話…。既に何度もライブをやらせて貰っているお馴染みのお店で、今回久し振りではありましたが、なんと2015年中に移転が決定しており、自分達にとっては今回が、この場所での最後の演奏となる事でしょう。だいぶ趣のあるお店だっただけに、移転というのも残念な気はしますが、まだお店は存続するので嬉しい限りです。むしろ、このタイミングで寓話でライブが出来てラッキーでもありました。思う存分、ライブも楽しみたいところです。
早速CDも置かせて頂き(自分のピアノトリオ『Voyaging』も♪)、準備万端。そして少しお店を後にしてから、また戻ってきた際には、後ろまで立ち見が出る程のお客さんで溢れかえっていました。いつの間に!?…という感じではありましたが、それほど多くの方に注目されていた1日でもあったのでしょう。嬉しいと同時に、気合いも入る瞬間ではありました。いよいよ本番が始まります。
今回のライブは、西平(にしんだ)まじるさんという、沖縄の那覇市にある『まじる商店』を営む方も企画として入っていました。まじるさんは、沖縄の伝統工芸を語る上で無くてはならない重要人物で、そのインパクトも去る事ながら、沖縄の根っこにある文化を教えてくれるような方です。この方の挨拶が最初にありましたが、誰もが耳を傾け、そして今回のライブに向けた想いを共有させていくのでした。
そしてライブの始まりです!…今回のCD『LEQUIO HISTORIA』は、全編、西仲さんと自分とのデュオ演奏となっており、その世界観を表現すべく、この日のライブもデュオでお届けしていきました。なるべくCDの演奏に近付けますが、ライブならではの演奏上の変更点も考慮させたりして、やはり自分達はジャズ・ミュージシャンである事を伝えさせていきます。
この日に『LEQUIO HISTORIA』は一般先行発売という形をとったので、今回演奏する曲の殆どは新曲という印象を持たせ、今までの曲でも新たなアレンジを加えつつ演奏していったので、お馴染みのお客さんでも、だいぶ新鮮味のある耳で聴く事が出来たのではないでしょうか。これは自分達も同じ事で、せっかくのデュオ編成で、CD制作時から協力して音楽を作っていった部分もあったので、新たな世界観を提示していくという試みは大きかったと思います。ポイントはフルートとピアノで、1対1の関係性にしていきたいという事でした。通常ですと、フルートはメロディ、ピアノは伴奏者という位置付けがなされるので、どうしてもメイン演奏者はフルートという見え方になると思うのですが、今回はアレンジの時点から、お互いが寄り添って曲を構成させる手法をとっていきました。ピアノがメロディをとる部分もありますし、フルートとハモらせる部分もあります。伴奏にしても決まり事を多くして、ただの即興演奏では無い事も表現していきます。…言わば、作品の方向性がより明確になってきたのかもしれないですね。ジャズ的なアプローチも勿論取り入れますが、根本的には沖縄の音楽を、より多くの人と共有していきたいという、強い気持ちの表れが大きくなっているのかもしれません。そして今回のライブも、その想いを皆さんと分かち合わせるべく、やっていきました。そんな中での満員御礼という状態…。こんなに嬉しい状況が他にありましょうか…。
…そんな想いも受けてか、沖縄の代表的唱い手、古謝美佐子さんや、寓話のマスターのピアノも加えて演奏を進める場面もありました。これぞ沖縄の空気にピッタリの時間です。自分としても本当に有り難い時間でもありました。そして多くの拍手に包まれ、今回のリリースライブは幕を閉じました。CDも大反響!…素晴らしい1日になったと思います。
左上写真は西仲姉妹、そして右上写真は、寓話のスタッフの方々と…。久し振りの訪問ではありましたが、こうやって温かく迎えてくれる人がいるからこその沖縄ツアー。終わってしまえばあっという間ではありましたが、またすぐにでも来たくなるのは、こういった方々がいてくれるからだとも思います。いつもお世話になっております。本当にありがとうございました!
終わってしまえばあっという間…と書きましたが、ここは沖縄…。時刻は既に24:00を回っており、沖縄らしい時間の体感を早速味わいます(笑)。オリオンビールは勿論の事、泡盛も既に飲んでますし、この後、色々とお店を回ったり、飲んだりしていましたが、最後に食べたつけ麺が美味しかったのは強く記憶にありました。良い1日が過ごせました。
10月6日(2日目)
この日はオフ日となっていましたが、せっかくですので、沖縄の食を頂きつつ、CDショップ等にも御挨拶に回れればと思い、まずは沖縄の老舗CDショップ、高良レコードへ…。早速自分達のCDも置いて下さっていて(10月10日発売の割りには、だいぶ早くお店に着いていたようです…笑)、嬉しい限りです。高良レコードは店舗の新築が予定されており、現在の建物はあと2、3ヶ月程との事でした。ここも何度か足を寄らせて貰ったところでもあるので、旧建物の間にもう1度足を運べて良かったです。新店舗になってもよろしくお願いします!
お昼ご飯は、お馴染みのジャッキー・ステーキハウス(左下写真参照)にて、久し振りの沖縄でのステーキを堪能しました。やはり美味しいですし、これを食べると沖縄に来た!…という感じもして、何だか嬉しい気持ちになります。その後もカフェ的なお店にも行かせて頂きまして、簡単に西仲さんの知り合いに会ったり、前日のライブにお越し頂いた方に会ったりして、沖縄の狭さを感じたりもしました。西仲さんもまた、縁を強く呼ぶ方でもあるような気もします。
…前述の『まじる商店』にも行かせて頂きました。まじるさん本には留守にしていましたが、お店に挨拶は出来たので良かったです。また、前日の打ち上げで使った、まじるさんのお宅にもお伺いしつつ、そこでも色々な方とお会いでき、改めて、多くの方に協力して頂いて成り立っていたライブである事を窺わせてくれました。これらは殆ど徒歩で回っていましたが、久し振りに那覇の町並みをゆっくり味わえたのも良かったのではないかと思います。それにしても…良い天気でした。日差しが正に沖縄でした。
自分は、沖縄にある唯一のタワーレコード、タワーレコード那覇リウボウ店にも足を運ばせて頂きました。実はこの10月6日という日は、TRI4TH 4th.CD『AWAKENING』の店着日ともなっており、確か沖縄にも届いていた気がしたので、その売り場を見てみたかったのです。そしてCDは…ありました!…お店の方にも挨拶させて頂き、しっかりと自分達の作品も宣伝しておきました。TRI4TH でも沖縄に来る事が出来る希望を抱きつつ、お店を後にしたのでした。
その後は夜の打ち上げ会場へ…。ここでは西仲さんの妹さんもいらして、TRI4TH の大ファンでもあるので(笑)、CDが沖縄でも手に入る事を告げると、早速買いに行く!…という宣言を頂きました。何とも有り難い事で、いつしか沖縄ライブも実現させたいところでした。
約1年半振りに訪れた沖縄は、街が新しくなっている所もあり、寓話や高良レコードの移転や新築等の変化もありましたが、やはり空気感は以前のままで、どこかのどかで温かい雰囲気が心地良かったです。そして、『LEQUIO HISTORIA』という作品でまた沖縄に訪れる事が出来たのには、本当に感謝なのでした。この後は東京でライブをやり、そして今回のツアーのファイナルとして、また沖縄に戻ってきます。その間に自分達は成長が出来るよう精進し、また胸を張って『LEQUIO HISTORIA』の世界を表現出来ればと思いました。どうもありがとうございました!
10月7日(3日目)
…そんな想いで、いったん東京に、戻る…という表現は変なのかもしれませんが、また3ヶ月後に舞い戻ってくる沖縄を後にしたのでした…。那覇空港へは、わざわざ西仲さんの妹さんがお見送りに来てくれましたが、その手には早速、CD『AWAKENING』が握られているではないですか〔西仲美咲、CD『LEQUIO HISTORIA』リリース・ツアー、開始!参照〕(笑)!…何とも有り難い事であります。またどうぞよろしくお願いします!
…こうして沖縄を去り、東京で行うライブ〔西仲美咲、CD『LEQUIO HISTORIA』発売記念ライブ、東京初日参照〕へと繋がっていくのでした。まだ暫くは『LEQUIO HISTORIA』の世界をお楽しみ頂ければと思います!
☆西仲美咲さんのHP…http://misakinishinaka.com/
☆那覇 Jazz Live In 寓話のHP…http://guuwa.ti-da.net/
☆まじる商店の(Yahoo! の)HP…http://loco.yahoo.co.jp/place/g-oHrGNkGSZ46/
今回の『Defying』ツアーで特徴的なのは、殆どの場所でスタンディング・スタイルをとっている事でしょう。それまで座りのスタイルが主だった所でも、『Defying』ライブの世界観に合わせて、クラブや所謂ライブハウスというような場所でやらせて頂きました。勿論、どのお店のキャパシティも増えており、より規模を大きくしてのライブとなっているので、これまで以上のパフォーマンスも求められていますが、今の自分達にはそれが出来るという自信もありました。どこも盛況で、そして今まで以上に全てが盛り上がったツアーにもなったと思います。
今回のツアーではグッズも充実させています。CDと共に、お馴染みのグッズラインナップであるTシャツは新デザインを凝らして、更にはタオル(2種類)、トートバッグも御用意しています。是非とも揃えて頂けたらと思います。ライブ中にするMCでのグッズ紹介のくだりも恒例の感じになってきたでしょうか(笑)。今後のライブでも楽しみにして頂けたらと思います。
今回の遠征は、各地のCDショップに挨拶回りに伺える絶好のチャンスでもありました。左上写真はタワーレコード福岡パルコ店、そして右上写真は TSUTAYA 天神駅前福岡ビル店にてのものです。後者はレンタルを扱っていて、TRI4TH のCDに混ざって、各メンバー名義のそれぞれのCDレンタルも行ってくれていて、本当に有り難かったです。
そして、TRI4TH が結成当初から遠征させて頂いている広島へ…。何度も何度も足を運んでいる土地だけに、『Defying』でのライブとして行うのは感慨深いものがあります。今回のお店はキャパシティもグッと増えて、スタンディング・スタイルでのライブを行いましたが、満員御礼の大盛況で、広島の中ではこれまでで一番盛り上がった時間になったような気がしました。それもこれも、結成当初から自分達を支えてくれているスタッフの皆さんやお客さんのお陰でもありましょう。オープニング・アクトで出演してくれた Alter Ego も、格好良いステージを見せてくれました。ありがとうございました!
最終日は、心斎橋 RUIDO で行われた、MINAMI WHEEL での出演…。TRI4TH は初出演という立場で、しかもサーキットイベントなので、どれだけの動員数が見込めるかというのは正直、未知数でもあったのですが、ステージから見えた景色は…最高でした。熱気ムンムンの空間を、沢山のお客さんと共有する事の出来た時間は、本当にあっという間でもありましたが、絶対に忘れる事の出来ない時間でもありました。TRI4TH のステージ時は、入場制限も掛かっていたそうです。多くの御来場、どうもありがとうございました!
…ツアーはまだまだ続きます。より激しく、より踊れるステージを用意してきますので、今後も引き続き御期待下さいませ♪…それには、こちらも更なる体力を蓄えておかないといけないですね(笑)。どうぞよろしくお願いします。そして、いつもお世話になっている関谷家も、どうもありがとうございました!…今回の遠征内容も、いずれはツアー日記としてアップします!
☆TRI4TH のHP…http://www.tri4th.com
今回のドラムセッティングに新しく登場したスパイラル・トラッシュ。音も個性的(どちらかと言うと、見た目のインパクトが勝る印象ですが…笑)で、自分達の音楽に合いそうなシンバルでもありましょう。更にモチベーションが上がりつつ、お馴染み、全編ノンストップのライブが始まっていくのです。
基本的にはMC無しのノンストップライブなので、どの曲がどれで…みたいな説明は皆無ではあるのですが(笑)、これは 2nd.CDアルバムで確認をとって頂けたらと思いますね。…今回のタイトルは前述取り『Deeper and Deeper』。更なる Nautilus の深海部分を楽しんで頂ける事が出来るでしょう。リリースは10月19日(水)との事。自分もとても楽しみにしています。
そして、実は今回新しく取り上げる曲も2曲ありました。どちらもカバー曲ではありますが、もしかしたら 3rd.CDアルバムへの構想も含まれているのかもしれません…。まだまだ溢れ出す Nautilus の世界を、この先も一緒に味わいながら進めていける喜びを感じつつ、今回も白熱したライブになりました。どうもありがとうございました!
前述の 2nd.CDアルバム『Deeper and Deeper』のリリースを受け、Nautilus は来月11月にもライブを予定しています。日にちは11月7日(月)。場所は、お馴染み&今回と同じく、外苑前 Z・imagine にてです。思う存分弾けていこうではありませんか。こちらもどうぞよろしくお願いします!
☆Nautilus のHP…http://www.nautilusmusic.net/
☆佐々木俊之のブログ…http://toshi-sasaki.seesaa.net/
☆外苑前 Z・imagine のHP…http://www.radio-zipangu.com/zimagine/index.php
★11月22日(火)外苑前 Z・imagine
Open…19:00〜、Start…19:30〜2ステージ
Charge…2000円(ドリンク別)
Member…(Pf)竹内大輔
トリオ結成10周年企画の1日目は、久し振りの竹内大輔ソロピアノライブを
行わせて頂きます。計2ステージ、たっぷりとグランドピアノの音色に耳を
傾けて下さいませ。曲目は、オリジナル曲は勿論、カバー曲まで、幅広く
取り上げていく予定です。ソロピアノライブも今回で3回目となるので、
また色々な趣向をもって臨めたらと思います。どうぞよろしくお願いします!
★11月23日(水・祝)外苑前 Z・imagine
Open…18:00〜、Start…18:30〜2ステージ
Charge…2300円(ドリンク別)
Member…(Pf)竹内大輔、(B)池田暢夫、(Ds)佐々木俊之
そして、トリオ結成10周年企画の2日目は、Z・Imagine の登場はだいぶ
久し振りとなる、トリオ編成でお送りしていきます!…この日こそ、トリオの
集大成を見せられる日となると思います。曲の選択も幅広い視野で見たく、
新たな曲にも挑戦出来ればと思いますね。ちなみに、今回はソロライブも、
トリオライブも、いつもより安めのチャージ設定にさせて頂いています。
より多くの方にお越し頂ければと思いますので、どうぞお越し下さいませ!
個人的にも、印象的且つ、楽しそうな2日間になりそうです。ソロピアノライブのすぐ次の日にトリオライブという流れも何だか面白そうですよね。即興的な部分がすぐにライブに影響する自分の事ですから(笑)、何かしらの化学変化?もあるかもしれません。それでは2日間、どうぞよろしくお願いします!
この日は、Motion Blue のある横浜赤レンガ倉庫の広場付近にて、オクトーバーフェストが催されており、危うく誘惑に負けそうでしたが(笑)、無事に会場入り、この日1日お世話になるグランドピアノと対面を果たしたのでした。…というのは、今回の『Defying』ツアー中では、ライブ会場の殆どがクラブスタイルでの場所となっており、基本的にはスタンディング、そして鍵盤もキーボードでやる場面が多く、Moiton Blue のように座席があって、グランドピアノを弾いて…というスタイルは貴重なものになっていたからです。それこそ、以前の TRI4TH ライブでは生ピアノの割合も高かったのですが、今のスタイルにはキーボードの方が活躍出来る場は多いようです。…とは言え、TRI4TH でグランドピアノスタイルというのは、個人的にはバンドへのアイデンティティの1つでもあり、以前から重要な割合を占めていると考えてはいます。故に、この日のライブはとても大事にしたい1本であり、気合いも入る瞬間だったのでした。
ライブはオンタイムで始まりました。そして、最初からガンガンに飛ばしていきます。多くのお客さんに温かく迎えられて始まったステージは、自分達も既に熱量が高い状態でありました。ついにこの日が迎えられたと共に、お客さんへの感謝をステージ上で強く表しているような気持ちだったと思います。これまでライブで披露してきた曲も、グランドピアノで弾く事によって、また異なった曲へのアプローチが出来るといいますか、より新鮮な気持ちを持ってステージに接する事が出来たように思いました。
Motion Blue では当たり前ですが、1ステージ、2ステージと分かれているのも今回のツアーでは貴重な部類に入りそうです。その為には演奏もじっくりとやる必要があり、ライブの勢いを消さないようなセットリストを考えるのはなかなか大変ではありましたが、今の自分達が考えられる最高の流れの曲達を用意したつもりです。『Defying』に収められている曲が中心にはなりますが、以前からの曲も盛り込ませます。…とは言え、やはり根本には『Defying』の世界がそこにはあり、考え方的には、以前の曲を『Defying』の世界観で演奏したらどうなるか…という感じでしょうか。まだまだ以前の曲達にも、潜在的な魅力が残っているという事なのかもしれませんね。
自分のオリジナル曲、“Green Filed”は、この日こそたっぷりと弾きたい曲でした。イントロをピアノだけで、わりと自由目に、そして長めにやらせて頂きましたが、もしかしたら、この曲をグランドピアノで弾いたのはレコーディング以来だったかもしれません…。Motion Blue という豪華な会場に鳴り響くピアノの音色をゆったりと楽しみ、自分も曲に身を任せて演奏出来た1曲になりました。とても良い時間を過ごさせて頂きました。
ステージの後半ではお客さんも立たせて、会場をダンスフロアと化させます。以前は、こうした変化に戸惑う方も多かった感じがしたのですが、今では率先して踊ってくれる方も増えてきてくれて、とても嬉しい限りです。より演奏にも力が入った時間となりました!…さて、こうしてアンコールも含めて、リリース・パーティーは大変盛り上がって、無事に終了しました。時間的にもたっぷりと演奏した気がしたのですが、終わってみればあっという間…。本当にありがとうございました。
…何度も言うように、『Defying』では激しい曲は更に激しく…というスタンスは勿論なのですが、曲調のバリエーションも増えて、より演奏表現力のクオリティが求められる状況になっていると思います。これは、これまで『Defying』ツアーのライブを何本かやって改めて気付かされた事でもあり、まだまだ上を目指すべき課題なのかもしれません。しかし、多くのお客さんの笑顔に囲まれ、激しく踊ってくれている姿を見ると、自然と演奏の向上に力を注ぎたくなるものです。これからお客さんと共に、バンドも成長していける過程を経験出来るのがとても嬉しく思います。今後も楽しみにしていて下さいね。まだツアーは幕を開けたばかり…。どうぞよろしくお願いします!
☆TRI4TH のHP…http://www.tri4th.com
☆Motion Blue Yokohama のHP…http://www.motionblue.co.jp
先行は青木マリさんでした。青木マリさんとは、自分達と以前にも対バンをさせて貰った事があり〔鹿嶋敏行 Trio、2回目のライブ参照〕、ステージを見させて頂いたのは、あれから1年以上振りの事にもなりましたが、そのステージの事はよく覚えていたようで、曲への記憶と共に、ライブの風景までもがフラッシュバックされた感じでもありました。あの時は短いステージでもありましたが、今回は2マンなので、そのステージもたっぷり味わう事が出来ました。1曲1曲へのパンチ力というより、長い時間掛けてジャブでも打たれているような、そんな感覚とでも申しましょうか…(笑)。徐々にお客さんも引き込まれている感じが、見てて面白かったです。
そして、自分達の出番となりました。改めて言いますが、この日は2マンライブという事で、用意されたステージ時間もたっぷりでした。その時間は約60分。鹿嶋さんとこれまでライブをやっていて、このような時間のステージを行うのは珍しい事のような気もします。その為に曲もたっぷりと用意させ、そしてライブ自体もゆったりと進められていたような気がしました。
特に、自分達はトリオ編成ではありますが、ベースと鹿嶋さんのデュオ、ピアノと鹿嶋さんとのデュオ…というように、それぞれの楽器に焦点をあてた時間に重きを置いているようにも感じられました。目新しい曲こそ、そんなにありませんでしたが、1対1…という状況は、そのまま人対人…という関係にも表せます。その場での音のやり取りの表現は、静かであれど刺激的な時間でもあった事でしょう。
…トリオ編成で注目すべきは、ボーカルのベッシー・スミスの世界観をフィーチャーさせた、所謂ブルース曲だったでしょうか。鹿嶋さん的に、今年はブルースというものに力を入れているような側面もあるのか、この世界への探究心は注目すべきものがあったと思います…。一言で表すには難しいブルースのフィーリングですが、それは音楽理論云々より、それぞれの生活感や、人生観にも例えられる程の世界なので(笑)、確かに突き進むべき音のジャンルなのかもしれません。…とは言え、三位一体、時に個々のフィールで…といったステージは面白く、今後も取り上げていく課題でもありましょう。更なる成長が見て取れたこのトリオ編成でのライブは、また挑戦という形でやっていきたいものですね。どうもお疲れ様でした!
☆鹿嶋敏行さんのブログ…http://blogs.yahoo.co.jp/kajimarl_to_the_world
☆池袋鈴ん小屋のHP…www.ringoya.org/
●10月2日(日)尾山台 Live Cafe HAYASE
Open…16:00〜、映画上映…17:00~、Start…20:00〜、
Charge…予約2000円、当日2500円(共にドリンク、オーダー別)、
Cast…北條馨梨、他、
Musician…(Key)竹内大輔、(Bn)小川紀美代
ボーカルの北條馨梨さんが企画する『かりぱんだライブ』改め、
『KARI' S SUPER LIVE』。東急大井町線の尾山台駅が最寄りの
Live Cafe HAYASE にて、まったりと?やらせて頂きます。今回、
先日の大空さんのコンサートでご一緒した、バンドネオンの小川さんと
演奏をさせて頂く事になりました。また違った環境で、どのような
ステージになっていくのか楽しみです。曲目は、前回取り上げた、
映画『Carol』からや、著名な映画曲を演奏していく予定です!
●10月4日(火)外苑前 Z・imagine
Open…19:00〜、Start…20:00〜、
Charge…2000円(ドリンク別)
Member…《Nautilus》(Ds)佐々木俊之、(keys)竹内大輔、(B)梅沢茂樹
久し振りの Nautilus ライブです。先日、自分達は3枚目となる7インチアナログを
リリースしまして、それの発売記念ともなるライブとなっております。そして、
それは2枚目となるCDフルアルバムをリリースする布石ともなっていまして、
今回のライブはその2枚目のアルバムを強く意識した内容ともなると思います。
場所はお馴染みの外苑前 Z・imagine にて…。なんと、ちゃんとしたライブを
やるのは今年の1月〔Nautilus、2016年始動参照〕以来、約9ヶ月振りでも
あります。更にブラッシュアップされた自分達のサウンドをどうぞお楽しみ下さい!
●10月5日(水)、12日(水)、18日(火)、25日(火)渋谷 Kuro Beyond
Open…19:00〜、Start…20:30〜、
Charge…詳細不明
Member…(Vn)Tsukasa(5日のみ)、(Vo)宗像夏子(12日のみ)、
(Vo)山崎信子(18日のみ)、(Vo)白石恭子(25日のみ)、
(Key)竹内大輔
お馴染みの渋谷 Kuro Beyond にて、10月は計4回の出演があります。
どれもがデュオという編成ですが、顔馴染みの(笑)の方々と、それぞれ
オリジナリティー溢れるステージをお届けしていきます。25日は時期的に
ハロウィン・イベントとも重なります。こちらも楽しみにしていきたいです!
☆TRI4TH 西日本ツアー
・10月7日(金)天神(福岡)graf
Open…19:00〜、Start…20:00〜
Charge…前売り3500円、当日4000円(共にドリンク別、学生は500円割引)
・10月8日(土)広島 SUMATRA TIGER
Open…19:00〜、Start…19:30〜、O.A.…Alter Ego
Charge…前売り3500円、当日4000円(共にドリンク別、学生は500円割引)、
メールによる予約 ➡ KuMiAi:info.kumiai@gmail.com まで
・10月9日(日)心斎橋(大阪)RUIDO
Open…13:30〜、Start…14:00〜、TRI4TH の出番は18:15〜
Charge…3DAYS PASS:前売り8000円、SUNDAY PASS:前売り3500円
※以上、メンバー全て、≪TRI4TH≫(Tp)織田祐亮、(Ts,Ss)藤田淳之介、(Ds)伊藤隆郎、
(B)関谷友貴、(Key)竹内大輔
TRI4TH のCD『Defying』リリース・ツアーの遠征部門が本格的にスタートします。
まずは福岡、広島、大阪へ。会場も以前より大きさが増し、更なる激しさをもって
ステージを展開させていきます。どうぞよろしくお願いします。このうち大阪での
ライブは、念願の MINAMI WHEEL への出演となっております。大阪ミナミでの
会場20ヶ所で、アーティスト参加者約400組が、3日間に亘って織り成す
大規模な音楽フェス。顔馴染みなアーティストもチラホラ…。こちらも注目です!
●10月16日(日)表参道 SEZON ART GALLERY
Open…18:30〜(お客様はB1Fで待機)
1st.…19:00〜、2nd.…20:30〜、アフターパーティー…21:20〜
Charge…5000円(フード含む、ドリンク別)
Member…(Vn)Tsumuzi、(G)侑音、(Key)竹内大輔、
(B)池田暢夫、(Ds)木村創生、(Palma,Baile Flamenco)伊集院史朗
バイオリンの Tsumuzi 君の、3rd.CDアルバム『俺のリベルタンゴ』の
リリース記念ライブ第2弾をお送りします!…この日は日曜日となって
いますので、前回の時より時間が30分前倒しとなっている点について
御注意下さいませ。第1弾の時とはまた異なったセットリストで臨む
予定でいますので、第1弾の時にお越し頂いた方も大歓迎です。ドラムも
木村創生君に替わり、サウンドにも少し変化が出てくるかもしれませんね。
●10月19日(水)吉祥寺 Manda-la 2
Open…18:30~、Start…19:30~2ステージ
Charge…2200円(ドリンク別)
Member…(Vo,G)丸本達也、(Pf)竹内大輔
Guest…(Vo,G)有吉正己
毎月恒例、丸本さんとのデュオライブ…ですが、今回は広島カープが
25年振りのリーグ優勝を果たした記念として、急遽ワンマンライブと
させて頂く事になりました(笑)。お店のスケジュールにも、堂々と
『それ行け CARP!日本シリーズ』と載ってあります(笑)。ゲストに
Sammy こと有吉正己さんを加え、楽しくステージをお送りしていきます!
カープならではの曲も用意されたりするのでしょうか。楽しみです!
●10月21日(金)経堂 Crazy Love
Open…19:30~、Start…20:00~
Charge…2500円(ドリンク別)
Member…(Vo)黒田まこ、(Pf)竹内大輔、(B)トオイダイスケ、(Ds)深水洋
お馴染み Crazy Love でのライブは、何度も共演経験のある
黒田まこさんをボーカルに迎え、たっぷりとジャズの世界を
お届けしていきます。…とは言え、黒田さんは邦楽の曲も
1曲は入れてくる方なので、今回がどのような曲に挑戦
するのかも密かに楽しみだったりします。よろしくです!
☆10月22日(土)加須(埼玉)龍興寺
わらべ JAZZ:Open…13:00〜、Start…13:30〜、Charge…入場無料
寺ごころ:17:00〜19:00、Charge…前売り1500円、当日1800円
Member…≪TRI4TH≫(Tp)織田祐亮、(Sax)藤田淳之介、(Ds)伊藤隆郎、
(B)関谷友貴、(Key)竹内大輔
埼玉県は加須にある龍興寺にて、『わらべ JAZZ』と通常のライブの二本立ての
ライブを TRI4TH で務めさせて頂きます。HPを拝見するに、このお寺では毎年
このようなジャズライブが行われているようで、恐らく、お寺ならではの環境での
ステージが楽しめのではないでしょうか。『わらべ JAZZ』は今まで、お子さんが
いらっしゃる方々を対象としてきましたが、この日はどなたでもお越し頂いて良い
との事なので、貴重な『わらべ JAZZ』ライブを聴ける日とも捉える事が出来そう
です。…ただ、お寺へのアクセスが大変でして、鉄道だけで行く事が不可能に近い
です。HPにも書いてありますが、最寄りは東武伊勢崎線の加須駅か、JR高崎線の
鴻巣駅から…となっていまして、駅からタクシーをお使いの方は加須駅から、駅から
バスで、その後は徒歩で…という方は鴻巣駅からが良いような感じがしました。どうぞ
気を付けてお越し下さい。しかしこのフライヤーは…なかなかキてますよね(笑)。
☆10月23日(日)渋谷ハチ公前広場
Start…11:00〜、TRI4TH の出番は15:30〜16:00
Charge…無料
Member…≪TRI4TH≫(Tp)織田祐亮、(Sax)藤田淳之介、(Ds)伊藤隆郎、
(B)関谷友貴、(Key)竹内大輔
TRI4TH で渋谷音楽祭に出演となります。第11回目を迎えるというこの
イベントは、ジャズだけではなく、とにかく活気のある音楽がテーマ。
渋谷ハチ公前という、沢山の人が行き交うこの場所でのステージは、
きっと盛り上がるに違いありません。勿論、入場は無料です!…まだ
TRI4TH のステージを見た事が無いという方も、気軽にお越し下さい。
きっと楽しい空間が待っています♪…どうぞよろしくお願いします!
●10月24日(月)荻窪 Bunga
Open…19:30~、Start…20:00~、
Charge…2000円(ドリンク別)
Member…(Vo)mina、(Key)竹内大輔
Guest…(Vo)理紗
またお馴染みになりつつある(笑)荻窪 Bunga にて、お店のチーフでもある
mina さんとデュオライブを行います。先日のここでのライブでは、勢い余ってか
トークがメチャメチャ長い…という状況を生んでしまいました(笑)。この日は
一体どうなるのでしょうか…。ゲストボーカルとして、理紗さんにも加わって
お届けしていきます。ジャズからポップス、オリジナル等、曲は様々です♪
●10月26日(水)銀座 Barbra
Open…19:00〜、1st.…20:00〜、2nd.…21:20〜、3rd.…22:40〜、
Charge…3000円(ドリンク別)
Member…(Vo)白石恭子、(Vo)IZUMI、(Vo)タ見子、(Pf)竹内大輔
銀座 Barbra にて、ボーカルの白石恭子さんをはじめとしたボーカルの方々と
演奏させて頂きます。今回は、IZUMI さんの他に、初めましてのタ見子さんも
加えて3ボーカルでお届けするので、なかなか豪華な1日となりそうです。
大人な雰囲気のジャズバーで、バラエティ溢れる夜を体感して下さい!
☆TRI4TH 関西ツアー
・10月28日(金)心斎橋(大阪)CONPASS
Open…19:00〜、Start…20:00〜
Charge…前売り3500円、当日4000円(共にドリンク別、学生は500円割引)
・10月29日(土)池下(名古屋)CLUB UPSET
Open…18:00〜、Start…19:00〜、Opening DJ…GUNSHIP(MIX DA VIBES)
Charge…前売り3500円、当日4000円(共にドリンク別、学生は500円割引)、
※以上、メンバー全て、≪TRI4TH≫(Tp)織田祐亮、(Ts,Ss)藤田淳之介、(Ds)伊藤隆郎、
(B)関谷友貴、(Key)竹内大輔
TRI4TH のCD『Defying』リリース・ツアー、中盤戦とも言える今回の遠征は、
大阪と名古屋でそれぞれ行うワンマンライブです。2本のみではありますが、
どちらも大きなライブであるので、いつも以上に気合いを入れて臨みたいです。
どちらもクラブ仕様で、オールスタンディング。今の TRI4TH が生み出す激しい
音楽を、身体全身を使って体感して頂ければと思います。合い言葉は、踊ろうぜ♪
●10月31日(月)銀座貴族
Open…20:00〜、Start…21:00〜3ステージ
Charge…詳細不明
Member…(Vo)IZUMI、(Pf)竹内大輔
もうお馴染みとなった銀座貴族での演奏です。ボーカルの IZUMI
さんと共に、デュオで計3ステージの演奏をやらせて頂きます。
実は、この次の日の11月1日(火)も、同じく銀座貴族の
ステージに立たせて頂きます(笑)。なんと異例の2DAYS!
自分も楽しみに迎えたいと思います。よろしくお願いします。
…以上になります。遠征ツアーも充実しつつ、東京でも面白いライブが目白押しの10月となりました。どうぞお見逃しのないよう、よろしくお願いします!
表紙は、今やブルーノートの歌姫とも言われるノラ・ジョーンズ。そして TRI4TH の特集は、ページをめくってすぐの 14P 目から始まり、いきなり見開きの写真が!…だいぶインパクトのある仕上がりになっており、次の見開きページからのインタビュー記事も、先日の『東京 JAZZ』〔TRI4TH、第15回東京ジャズに出演!参照〕での写真と共に、注目でございます。
また、CDレビューのページも大きく、しかもトップバッターのノラ・ジョーンズに次いで、2番目に掲載されています。更には、巻末のライブ情報ページのトップにも写真を掲載させて頂いており、勿論、自分達のツアー情報等も載っています。色々な箇所に TRI4TH の文字があり、とても嬉しく思います。どうぞチェックしてみて下さい!…これを熟読して、自分達のライブにお越し頂ければ、より深みのあるステージの見え方になってくるかもしれませんね(笑)。引き続き、どうぞよろしくお願いします。そして『JaZZ JAPAN』での大特集、改めてどうもありがとうございました!
☆JaZZ JAPAN のHP…http://www.jazzjapan.co.jp
☆TRI4TH のHP…http://www.tri4th.com