郷原君は、自分と一緒にライブをやる時は大体がデュオ編成で組まれたものになるのですが、今回のライブは、“Deep River”と名の付いた、郷原君が昔からメインでやっているバンドによるものです。編成はサックス・カルテットですが、そのバンド・メンバーというのも全員、自分の顔見知りなので(特に、ドラマーは自分のピアノトリオのメンバーでもある、佐々木俊之さんですので…笑)、本当に気軽に足を運べるライブでもありました。
しかし、何を隠そう自分は“Deep River”のライブを生で見るのは今回が初めてで、実際、自分は人のライブに行く事が殆ど無いので(笑)、今回は凄く貴重な時間を体験させて貰ったとも思います。よく自分と一緒にやるメンバーが、他の場所でライブをしているところを見るのも面白いもので、今回も、なんとか時間が空けられたので見に行けたライブでもあったのでした。
特に、今回はその“Deep River”のレコ発ライブでもあったのです。新作を出すとは前々から聞いていましたが〔竹内大輔の『奢らせて頂きます!』5.(郷原繁利編) 参照〕、なかなか実行する日が作れずにいた感じだったので、郷原君にとってこの日は、正に念願の日でもあったの事でしょう。じっくりと見させて貰いました。
“Deep River”というバンドは、郷原君や、そのメンバーのオリジナル曲を中心にやるバンドでもあります。しかし、普通のオリジナル・バンドとは違った側面で、今回はライブを見れた感じになったと思いました。…と言うのは、曲を殆ど知っているからです。自分が郷原君とデュオでライブをやる時も、曲の半分くらいは郷原君が作曲したのを演奏するので、今回のライブでは、デュオとの違い…という部分も含んだライブの見方にならざるを得なかったのです。
しかし、それがまた新鮮で面白かったです。わりと昔めの曲は、前回の作品『苔色の地平線』で既に知っている部分がありましたが、今回の新作に入っている曲というのは、バンド編成でのサウンドを殆ど聴いていません。勿論アレンジからして異なる箇所もあるのですが、ここはこういったアプローチになるのか…とか、こういったバッキングの弾き方もあるのか…とか、ドラムのトシさんが、郷原君の曲を叩くとこうなるのか…とか(笑)、色々な発見等があったりして、それこそ忙しく聴いていたものでした(笑)。
いや、そもそもCDとライブは違います。恐らく、新鮮と思っていた中にも、ライブだからこその盛り上がりが含まれていたに違いありません。それは、メンバー達の演奏中の表情を見ていれば明らかで、正にその時の、生きているライブが目の前で繰り広げられていたこそ、自分は楽しめたのだと思いました。
さて、今回自分が最も気になっていたのは、一部の曲ではありますが、このカルテット編成に弦楽器を入れた曲があったという事です…。しかも、郷原君とのデュオ・ライブでもよく演奏する“晴れた”という曲で、ストリングス・アレンジも郷原君が考えたらしいので、これは確実に押さえておきたい曲でもありました。
勿論この日は、ストリングスの方達(2人)を加えての演奏も実現していました。…そして、これら弦楽器を入れる事で出来上がるサウンドの奥深さというものに、改めて感心の一言…という感じでした。何だか、曲に新たな表情が出来上がったような気がします。それは今まで自分の中では思い描けなかった側面で、正に目の前が“晴れた”感じでした(笑)。弦楽器というものの可能性を、新たに感じた瞬間でもありましたね。楽しい時間を過ごせて良かったです!
☆郷原繁利のHP…sgohara.com/
☆中目黒楽屋のHP…www.rakuya.net/
先日、自分は“読み聞かせ歌”…というプロジェクトに、演奏者として参加させて頂きました。幼少期くらいの子供(もはや、これは大人でも良いと思うのですが…)に対して、読み手が共に絵本を見ながら朗読するという“読み聞かせ”に、歌を加えたものという、自分にとっては初めて触れた世界ではありましたが、個人的にとても興味深いものであるという事は間違いありませんでした。
今や、小学校の道徳の教科書(確か3年生)にも掲載されている、『いのちのまつり』という絵本の作家であり、 陶彩画展でもある草場一壽さんの、その例の作品が、今回のプロジェクトの対象となる話しでした。子供にも分かりやすく、そして“いのち”について深く考えさせてくれるその絵本は、演奏者という立場の自分としても、とても遣り甲斐のある仕事であり、そして更に追求してみたくなる世界ではありました。
読み聞かせ“歌”なので、当然、話しの途中に歌が入ってくるわけですが、その読み手、歌い手として、今まで何度も一緒に演奏をさせて頂いている夢輝のあさんとタッグを組んで?やらせて頂いております。最初はどんなものなのか分からず、ただやってみるしかない…という気持ちで取り組むのがやっとでしたが、リハーサルをしてみて、だんだんとコツが分かってきた世界でもありました。そして、それは追求すればする程、とても面白いものだと感じるようになったのですから、不思議なものです。
読み聞かせ歌の伴走者の立場としては、譜面が絶対に必要になってくるわけですが、歌以外の部分は特に決まった曲があるわけではありません。勿論、やり方は人それぞれだと思いますが、個人的にはその方法が自分に合っているような気がしています。なので、譜面に書いているのは雰囲気や絵本の文章だけで、音符で表現されている部分は僅かなものです。後は場面によって、その時のフィーリングで演奏していく…。このスリル感が堪りません…と言ったら失礼なのかもしれませんが(笑)、これこそ、その時にしか出来ないライブだと思うのです。
中には、歌の曲中に語りが入り、そしてまた歌に戻る場面があったりするのですが、その時も演奏は止まる事無く弾き続けているので、歌に戻るタイミングの難しさと言うのは、他には有り得ない側面でもあると思います。しかし、それが成功した時の喜びと言うのも、他には変え難いものがあり、そこが自分が興味を惹かれる部分です。きっと、これからも取り組んでいきたい物の1つになる事でしょう。
このプロジェクトは、自分にとってはまだ始まったばかりです。故に、これからどう進めていくのか…と言うのは、全く未知な部分ではあるのですが、出来るだけ自分は協力していきたいですし、そして皆さんにも是非知って貰いたい世界だとは思いました。今後、何らかの動きはあると思います…。どうぞ楽しみにお待ち下さい!…まあ、一番楽しみにしているのは自分なのかもしれませんが…(笑)。
☆絵本『いのちのまつり』のHP…www.imagine-koubou.com/ehon/index.html
お馴染みのドラクエからFF、そしてスーパーマリオ・ブラザーズまで、30分弱という番組時間の中でしたが、フル・オーケストラの音色が盛り沢山で楽しめました!…特にドラクエは、以前からオーケストラ・バージョンでのCDは聴いていたものの、やはりこうして映像として、オーケストラの演奏中の画面を見て聴くのとでは大違い…というのを、改めて感じたりしたものでした。
しかし、全7曲演奏の中で、ドラクエが3曲、そしてその内の2曲が“ドラクエ3”から…というのは、やはり“ドラクエ3”の人気の高さ(ストーリーもBGMも)が窺えましたね。確かにあの頃の曲は、今でも名曲揃いと思いますものね…。少し当時を振り返る事が出来た、朝の時間でもありました(笑)♪
今回もまたオリジナル曲を中心に、たっぷりとお届けしたいと思います。この日も大変暑く、どうしてもバテそうな雰囲気が辺りを支配してはいましたが、こちとら気力と労力?でやり切りました…(笑)。夏の暑さを吹き飛ばせ!…とばかりに、良かったらどうぞお越し下さいませ。そして、一緒にビールでも飲みましょう(笑)♪
★8月22日(日)外苑前 Z・imagine
Open…18:00~、1st.…18:30~、2nd.…20:00~、
Charge…2700円(ドリンク別)
Member…(Pf)竹内大輔、(B)池田暢夫、(Ds)佐々木俊之
時間が早めなので、注意して下さい!…どうぞよろしくお願いします!
祝賀会は2部構成となっていました。2部はもちろん現役生も含めた懇談会だったのですが、1部はやはりジャズ研究会ですので、全員参加OKのセッションが開催されていました。自分が高校生時代には無かった校舎内にある“セントポールズ・スタジオ”という部屋でそれは行われ、現役生、そして30年にも亘る歴史を共に歩んできたジャズ研OBの方々と交えて演奏していきました。自分は現在のコーチという事で、そのセッションを仕切らせて頂きましたが、もちろん気が向いたら自分も演奏しましたし、下の世代から上の世代まで、本当に時代超えのセッションがここに展開されていたと思います。
曲目はスタンダード曲を中心に行われてきましたが、時に“The Chicken”等のファンク寄りな曲も取り上げられ、ある意味、それぞれの世代のジャズ研時代に流行ってた(それしか演奏出来なかった?)曲のオンパレードにもなっていましたね(笑)。これまた懐かしく聴いてしまったものです。
どうやらそれぞれの世代には特徴があるらしく、今の現役生は本当にスタンダードな曲を多く取り上げている…という印象があったのですが、ジャズ研発足時と言うのは、結構フュージョンが流行っており、スウィング的な曲は殆どやらなかったという方達も多くいらっしゃっていたそうです。確かに自分が現役の時は、フージョンと言うか、ちょうど“T-SQUARE”が流行っていた時でもあり…、それでもスタンダード・ジャズもやろうという風潮も結構あり…(人によって、フュージョン・タイプ、ジャズ・タイプと分けて見られていた感もあったかも…笑)、今思えば過渡期だったのかもしれません。そして、時代の流れも上手く反映していたのではないかと思いました。ある意味ジャズの歴史に似ている所が、面白いと言えば面白いかもしれませんね!
セッションの最後には、現役生ほぼ全員とOB生を含めて、大勢“Now's The Time”(ブルースの曲で、ジャズでは定番中過ぎる程の定番)で締めさせて頂きました。恐らく、この時には壇上に30人以上はいたのではないでしょうか。面白い絵であったと主に、現役生には刺激の強い、良い経験になったのではないかと思います。
そして、この後は会場を移しまして懇談会へ…。30年もの世代を超えるメンバーが集まっての“乾杯”というのは、それこそ感慨深いものがありましたが、本当に、色々な人達に愛されていたクラブなんだなと、改めて思いましたね。そして、“立教”という学校と、“ジャズ”というものの相性が良かったのだろうという言葉には強く印象を受けました。
立教という学校は、自分が言うのも何ですが(笑)、本当に自由な校風がありまして、活動的には色々と生徒に任せている部分が大きいです。そして、これは経験的に見た感想ですが、緩さ(あまり熱くならない…笑)もまた、立教の特徴でもあるように思っています。その中で生まれる音楽…というと、吹奏楽部ですと、譜面通りに弾かなければなりませんし、音楽部(立教高校では、ロック系のクラブです)ですと、もうこの歳でロックって…、とかを素で思ってしまいますし(笑)、成程、ジャズが適任だったのかと確かに思ってしまいました(まあ、音楽部も長く続いているクラブではあるのですが…笑)。そして、それは30年という歴史で見事に証明をしてくれているのです。
自分は現在、ジャズ研のコーチをしているという立場から、かなり身近な所で現役生と関われています。そして、それはこれからも続いていく関係なのかもしれません…。今回の祝賀会は、コーチの責任の大きさを改めて受け止めさせ、皆さんに愛され続けるジャズ研究会の、今後の発展に関われる事の喜びを思うのに十分な会でした。どうも今回はお疲れ様でした。そして、これからもどうぞよろしくお願いします。ジャズ研万歳(笑)!!
フロムナウは、それこそライブは沢山やっていますが、最近はアコースティック・ライブ…というものも行われているのだそうで、基本的にはボーカルとアコースティック・ギターを中心として、パーカッションやウッド・ベース等を加えて演奏しているのだそうです。言わば、普通のライブと分けて進めているとも考えられそうですが、今回は更に生ピアノで音を加えて…という事になったらしく、自分も参加させて頂く事になった次第です(その代わり、ベースはいないのですが…笑)。また新しいライブになっていくのではないでしょうか…。
新しい…と言うのは、つまりはフロムナウのサウンドは、基本的にはギターを中心に重ねられてきた(自分が聴いた感じでは)部分があるので、ここにピアノが加わっていく状況というのは容易には想像出来ない感じもあったのです。故にリハーサルの準備段階の時にも、自分的にはどうやってピアノを重ねていけば良いかな…等と色々思ったわけですが、もう素直に音を出して、後は自然発生的に任せれば大丈夫だろうと思いました。今回のリハーサルはそれこそ、ぶっ続けで6時間はやりましたが、そのお陰で、ライブでやる曲は全部さらう事ができ、後は細かい所を詰めればオーケーという状況までになってきました。ワンマンライブなので、少ない曲数ではないですが、またこれから頑張ってサポートしていきたいと思います!
ところで、このフロムナウのサポート・ベースを務めているのが、実はベースの池田暢夫君でもありまして、今回のライブも、最初は彼から誘われたものでした。しかし、先程も言ったように今回はベースはいませんので、何だか面白い形になってきているのですが(笑)、せっかくなのでリハーサル風景の写真として、i Pad を使って顔写真だけでも登場して頂きましょう。
…という事で、フロムナウのライブも、どうぞよろしくお願いします!
☆フロムナウのHP…www.fromnou.com/
…を、やってきました。明日…というか今日の夜に行われる、Generation Gap というバンドの結成10周年ワンマンライブの為のものです。何度もアナウンスしてますように、今回は既存のメンバーにブラス・セクションを加え、総勢12名での出演となるので、もちろんそれまでのアレンジ作業も大変だったと思うのですが、リハーサルもまた大変なものだったのです。
そして、やり切ってきました。…それでも自分は、このリハーサルの日の夜に仕事があったので早く抜け出していて、他のメンバーはそれこそ1時間多く、計10時間のリハーサルを経験していたに違いありません。
今日まで本当にお疲れ様でした。後は、本番に精一杯の力で臨むだけでしょう。…さて、いよいよライブです。なんと、もうチケットは Sold Out となってしまっているようで、凄い事ですよね。どうぞ楽しみにしていて下さい!!
☆Generation Gap のHP…www.generation-gap.jp/
☆渋谷 Jz Brat のHP…www.jzbrat.com/
今日は、今度7月2日(金)に渋谷 JZ Brat で行われる、Generation Gap(以下 GG)というバンドの、10周年記念ライブのリハーサルに行ってきました。今回のライブは自分達の他に、トランペットやトロンボーン等、いわゆるブラス・セクションを入れての演奏が目玉になりそうな感じですが、それの母体を作るべく、まず既存のメンバーでリハーサルを行った次第です。
今までお馴染みの GG の曲にブラス・セクションが加わるというのは、やはり迫力も倍増し、何とも格好良いサウンドを作り出しているのですが、そのアレンジには相当な時間と労力が注ぎ込まれた事と思います。一体どの曲がブラス・アレンジされているのか…、そんな事を思いつつライブにお越し頂くのも楽しいかもしれません。答えはその時のライブにあります(笑)!
…そして、それだけではありません。何だかんだで、新曲も結構用意されているのです。実は今日のリハーサルは、どちらかというと、そちらの曲を中心に仕上げていった感じもあります。以前、メンバー内で、それらの曲のレコーディングは行っているのですが(そうでない曲もありますが)〔シークレットなレコーディング参照〕、実際にライブを想定したサウンドとなると、また異なった構えが必要になってくるものなのです。確かに、今だからこそ更に詰められる部分も出てきたりして、なかなか充実したリハーサルが出来ました。このまま、ブラス・セクションを交えたリハーサルに繋げられればと思いますね。
そしてリハーサル後の行動も欠かせません。見ての通り、皆でラーメン屋です(笑)。一体感という意味では、こういった課外活動?も大事だったりするのです(笑)。7月2日は是非とも楽しみにしていて下さい!
☆Generation Gap のHP…www.generation-gap.jp/
やり過ぎたか…(笑)?
…とにかく、気合い入れてやっていきます!…“Spain”のリ・アレンジ・バージョン(そもそも自分達がいつも演奏しているのも、このトリオ用のアレンジ・バージョンなわけですが、今回更に別に…という事です!)も良い感じでしたし♪…どうぞ楽しみにしていて下さい!
★6月27日(日)外苑前 Z・imagine
Open…18:00~、1st.…18:30~、2nd.…20:00~、
Charge…2700円(ドリンク別)
Member…(Pf)竹内大輔、(B)池田暢夫、(Ds)佐々木俊之
繰り返しアナウンスしますが、いつもより1時間早めで18:30スタートとなっていますので、どうぞお間違えの無いよう、よろしくお願いします!
もう4月だというのに、今日は相当な寒さでしたね…。運が良い事に、この日は自分は夜まで何も無かったので、ずっと自宅に籠っていたのですが、せっかくなので五線譜を持ってピアノに向かって、曲でも作ろうかなと思いました。自分、基本的に作曲のアイデアというのは頭に留めておく程度にしていまして、いざ曲にしよう!…と思って、ピアノがキーボードに向かう事が多いのです。この日も、何となくそういった衝動に駆られての作曲作業でした。
そして、結果2曲も完成しました♪…もうせっかくですから、今度のピアノトリオのライブでやってみる事にしてしまいましょう(笑)。今回のライブは即興的な事をメインにする日としたので、新曲なんて、もしかしたら挑戦している場合ではないのかもしれませんが…まあ大丈夫でしょう。…という事で改めまして、今度の土曜のライブの詳細は、こんな感じです。
★4月17日(土)外苑前 Z・imagine
Open…19:00~、1st.…19:30~、2nd.…21:00~、
Charge…2700円(ドリンク別)
Member…(Pf)竹内大輔、(B)池田暢夫、(Ds)佐々木俊之
皆様、是非お越し下さい。どうぞよろしくお願いします!