- 2024/11/22 [PR]
- 2014/03/08 藤田淳之介プロジェクトのレコーディング
- 2013/12/28 黒船、初めてのレコーディング
- 2013/12/06 ERNESTO-CIELO、2nd. アルバム最初のレコーディング
- 2013/09/10 TRI4TH、オリジナル 3rd. アルバムのマスタリング
- 2013/07/12 TRI4TH、オリジナル 3rd. アルバムのレコーディング
- 2013/05/22 ジョヴァンカ、レコーディング
- 2013/02/06 ERNESTO-CIELO でレコーディング
- 2012/12/02 ピアノトリオ、カバー曲レコーディング
- 2012/05/20 TRI4TH、オリジナル2nd.アルバムのレコーディング
- 2012/05/15 西仲美咲、2作目のレコーディング
普段のレコーディングで録られた音というのは、それをCDに“劣化”させて、皆さんのお手元に届くようになっています。iTunes 等で配信されている mp3 は、更に劣化させた状態でお届けしている事になっているわけですが、今回はそれとは真逆の、いわゆる高音質での配信(CDでは再現出来ない)を目指したレコーディングとなっていたのでした。
録音方式も、まだ実験段階かのような状態で特殊でした。簡単に言うと、録ったものがそのまま出来上がりの商品…というクオリティのものになるので、録ってからの編集が全く出来ないのです。…なので、完全な一発録りになる事は勿論、フェードアウトのようなエフェクトも、ここでは使う事が出来ないですし(録音中に行えば出来ますが…笑)、正直、ミスタッチもそのままです(笑)。ある意味で、現代らしくない録音方式とも言えそうな感じではありました。
しかし、これは逆を考えると、ライブ感そのままの状態を、皆さんのお手元に届けられるという事になります。特にジャズにおいてのレコーディングを考えると、音のバランスや綺麗さを重視するというよりは(勿論それも大事ですが…笑)、ライブ感や空気感を作品に残したいも気持ちが大きいので、ある意味で打って付けの状況のようにも思ったものでした。
今回のレコーディングも、そんな状況に見合った、即興性のある選曲がなされました。そして藤田君のプロデュースの下で、それこそバラエティに富んだ曲を作品として残せたと思います。普通のレコーディングと違うのは、そもそも編集が効かないので、ライブで曲を取り上げるかの如く、選曲も含めて、わりと気軽に録音に立ち向かっていけるような感覚がありました。実際、レコーディングした内の2曲は、1日目の打ち上げで、ふと話題に出た曲をそのまま2日目に取り上げてしまうという、異例の話しの早さでした(笑)。それも、逆にこういう状況だったからこそ生きたのかもしれませんね。
録音は、キングレコードさんのスタジオにて行われ、本当に素晴らしい環境でやらせて頂きました。ピアノも大好きなスタインウェイを使わせて貰い、弾く毎に楽しくなってくる自分を感じたものでした(笑)。…今のところ、どういった形で皆さんのお手元に届けられるかは分かりませんが、何ぶん新しいレコーディング・配信方式をやらせて貰った為、その部分でもまだ手探りな状況ではあるのです…。どうぞ続報をお待ち頂ければと思います。とにかく、これから始まる新しい時代の録音方式に立ち会えた事が、何よりの喜びでもあった2日間でもありました。
…と、固い話しはここまでにしておきまして(笑)、如何に高音質での配信…とは言っても、気になる演奏の内容が伴っていなければ意味がありません。…しかし御心配無く。メンバー皆が楽しめた、非常に聴き所のある“生き生きとした音”が録れています。音源を聴くと、音質と合わさって、本当に今回のメンバーが目の前で演奏しているかのような状況が楽しめるのではないでしょうか。先にレコーディングから始まってしまったので、このメンバーで是非ライブも実現したいものでした。
レコーディング日程の1日目(左上写真参照)にも、2日目(ちなみに、右上写真はこの日の2軒目…今回のプロジェクトには特に絡んでいない、エンジニアの速水さんが何故か参加…笑)にも、どちらにも進んで打ち上げを行ってしまっている事に(須永君は残念ながら不参加…)、何か新しい事をやってやろうという意気込みが感じられる事でしょう。どうもお疲れ様でした。これから、本当に楽しみにしていて良いと思います!
☆藤田淳之介君のHP…http://www.junnosukefujita.com
…スタジオは、今までも何度もお世話になっているスタジオ Dede にてで、スタインウェイのピアノを使って最高のクオリティでやらせて頂きました。演奏者にはそれぞれのブースがあり、アレンジを加えつつも、人間味な部分を残して演奏していきます。関谷君も今回はエレキベースを3本用意、ドラムのトシさんも、タムやスネア、バスドラムも口径の異なる物を複数持ってきていて、曲毎にベストなサウンドを作っていきました。
曲目は関谷君のオリジナル曲、民謡や島唄、ジャズ・カバー曲の3つに大きく分けられ、それぞれが等分に演奏されていった感じでしょうか。中には結構有名な曲も入っていて、アレンジや演奏センスが問われる曲も多かったです。
…とは言え、奄美島唄も関谷君に掛かれば(笑)、かなり凝った現代曲へと姿を変えます…。しかし、従来に無い方向性ながら、ジャズという母体を大事にしてアレンジしている姿が伺え、皆も協力的になって開拓していくという、なかなか有意義なレコーディングになったのではないでしょうか。勿論、このレコーディングまで、リハーサルやプリプロを何度も行っているからこそ実現したもので、ようやく関谷君の頭の中にある音楽が納得のいく上で具現化出来た…という感じだったでしょうか。自分も、このプロジェクトに参加出来た事に感謝したいと思います。
レコーディングは期間的には3日間ありましたが、全部で10曲録音し、しかも中には手探りで進めていった曲もあったので、進行は順調だったと言って良いでしょう…。そして、プリプロ期間も含め、皆で顔を合わせる機会も多かったので、メンバー同士、気兼ね無い雰囲気になっていけたのも、成功要因の1つだったかもしれません。そもそも仲の良いバンドでしたが(笑)、今回、3日連続で会っていたので、よりお互いに近付けたと言いますか、そういった部分が音にも反映されて、その結果、良いものが残せたようにも思います。新しい5人になってから、まだ1回もライブをやっていない(笑)バンドとしては珍しいのではないでしょうか。本当に本当にお疲れ様でした。
余談ですが、今回、ピアニストのハービー・ハンコックの“Actual Proof”…という曲を演奏しました。弾いた事のある人なら分かると思いますが、テーマの中でソロを弾くのが結構難解で、しかもその中でグルーブを出していかなければならないので、絶対に録音には苦労すると思っていました。この曲のレコーディングは3日目の最初の時間に行われ、実際、1回目に弾いた時はそんな感じで、確かに悪い演奏では無いのですが、何だか固いと言いますか、物足りないような内容だったのです。それでは…という事で、頂き物のビールで燃料補給(左上写真参照…笑)をして演奏に向かったところ…、
結構良いのが録れてしまいました(笑)。
自分、何だかんだで、敢えて最初からビールを飲んでレコーディングに臨んだのは初めてでしたが、それで良いのが録れてしまうというのは何だか複雑な気持ちになりますね(笑)。ライブこそ、テンションを上げる意味で、ビールを飲んで演奏したりしていますが、レコーディングでもこの方式が当て嵌まってしまうとは。…とは言え、曲にもよるのでしょうね…(笑)。そんなエッセンスが十分に詰まった作品になると思います。
ひとまずは、出来上がりと、どのような形で世に送り出すのか、非常に楽しみです。これまで長い期間を費やしてきた甲斐があったものでした。関谷君が第6のメンバーと豪語する(笑)、エンジニアさんの速水さん(右上写真参照)を初め、どうもありがとうございました。黒船は、来年1月に早速ライブを予定しています(しかもワンマンです)。レコーディングを経て、更に成長した自分達をどうぞ楽しみにしていて下さい。
●1月9日(木)中目黒楽屋
Open…18:30〜、Start…20:00〜、
Charge…前売り3000円、当日3500円(共にドリンク別)
Member…≪黒船≫(B)関谷友貴、(Vo)里アンナ、(津軽三味線)白藤ひかり、
(Pf)竹内大輔、(Ds)佐々木俊之
どうぞよろしくお願いします!
☆関谷友貴君のHP…http://www.peaceofcake.net
3曲の中で、自分が参加したのはその内の2曲でした。ERNESTO-CIELO のレコーディングで特徴的なのは、曲によって、演奏者、参加者を分けている事です。前回の作品もそうでしたが、ある曲はアコーディンオンが加わったり、スチールパンが加わったりと、曲そのものに独自性を打ち出しているのです。そして、敢えてピアノが入らない曲、ギターが入らないアレンジにしてみる事で、新たな側面を窺わせてみるのです。
そして、そのメンバーの組み合わせにより、ピアノが自分、ウッドベースが池田暢夫君、そしてドラムに佐々木俊之さんという状況になる事がありました(笑)。正に自分のピアノトリオのメンバーで、池田君に至っては、1度 ERNESTO-CIELO のライブを手伝った以後、いきなりのレコーディング参加です(笑)。エレキベース担当の太田太君と対面(左上写真参照)したのも面白かったですが、既に 2nd. アルバムに向け、具体的な動きに入っていると認識出来た瞬間でもありました!…レコーディングの場所も、前回に引き続いてスタジオ DeDe にてで、ピアノも堂々とスタインウェイで、最高のクオリティーで録音させて頂きました!
この日の予定は順調に終了。また他のレコーディング曲に取り掛かるべく、次のステップへと突き進んでいくのでした。これからの ERNESTO-CIELO にもどうぞ御期待下さいませ!
☆Tsumuzi 君の…http://tsumuzi2013.wix.com/ernestocielorecords
☆池袋 Studio Dede のHP…www.studiodede.com/
今回、元々デジタルでレコーディングしていたものを、いったんアナログテープに入れてから書き出す…といった作業を行っており、より豊かで、より温かみのある音が期待出来そうです。…とは言え、音だけを聞いて、これがデジタル、これがアナログ…というように判断するのは難しいのですが(自分だってよく分かりません…笑)、これは比較をした時に、本当によく分かるのです。そして、それらの音源を耳にしていく過程で、これはエンジニアの方に安心してお任せして良いな…と、全てを託せる気持ちで立ち会いに参加出来たのが良かったと思いました。
3rd.アルバムに収録されている曲等の詳細は、もう少し待って頂きたいところですが、今の自分達のおける全ての力を注ぎ込んだつもりです。そして、メンバー全員が格好良いと思えるものに仕上がったのも確かです。どうぞ楽しみにしていて下さい。よろしくお願いします!
☆ TRI4TH のHP…http://www.tri4th.com
今回のレコーディングは、前回から比べると、かなり順調だったと言えましょう…。全部で約15曲を録らせて頂きましたが(この中から全てがCDに入るわけではありませんが)、3日間の中で、本当に1日に付き5曲ずつが完成していくという、これは理想に沿ったスケジュールでした。レコーディング期間という、言わば限られた時間の中でしたが、その中でも機転を利かせた意見が出されたりと、自分達の成長振りが窺えた3日間でもありました。
録音の仕方にしても色々試せる余裕があったりして、本来、こういった録音はお互いの音が被らないように別ブースに入って演奏するのですが、上の写真のように、敢えて5人が一緒の部屋(ピアノだけは動かせないので異なる部屋ですが、ドアは開けてありますので)で一斉に音を出して、いわゆる昔のジャズ風な音環境で録ってみる等、それによって受ける刺激も面白いものがあったりして、それがどのように音に表現されているのかも見所の1つになるかもしれません。
…今回のアルバムは、割りとジャズ色の強い作品になりそうな予感がしているのですが、その中でも TRI4TH らしいアプローチは忘れていなく、良きバランスで揃えられています。今までのライブでご披露した曲もあれば、このアルバムで初めて聴く曲もあるかもしれません。今、録り終わった曲を並べて聴いてみたりしていますが、本当に色々な要素のある曲ばかりです。そして1曲1曲の個性が集まって、大きな1つの作品に成り得る確信を得ております。これは、どれもが個性はあるものの、全体のバランスを考えてレコーディングに臨んでいるからでしょう。やはりこの日の為に、半年間もプリプロを行った甲斐があったというものです。
こうなると、もう 3rd.アルバム発売の発表が待たれるところですが(笑)、まだ具体的な時期は分からないものの、秋口頃のリリースを目指しています。自分達で意見を出し合い、その1つ1つを全力で受け止め、解決策を導き出す…。そんな TRI4TH メンバー達の渾身の作品です…。もう少し時間は掛かりますが、皆さん是非とも楽しみにしていて下さい♪…どうぞよろしくお願いします!
☆TRI4TH のHP…http://www.tri4th.com/
今回、個人的に目新しかったのは、ローズ・ピアノでレコーディングさせて頂いた事でした。その音色だけを考えればシンセサイザー等で演奏した事はありましたが、本物のローズでお披露目というのは今回が初めてで、本当に良い機会に恵まれたと思いました。つまりは、正に初めて演奏した…という状況だったのですが(笑)、意外に手に馴染む感じで何だか楽しかったです。勿論、曲によっては生ピアノでレコーディングした曲もありますので、それぞれでお楽しみ頂ければと思います(インスト曲も何曲かありました)。
レコーディング日程はもう1日設けられていて、まだ全部が完成されたわけではありませんでしたが、ひとまずこの日のノルマは達成する事が出来ました。そのままスタジオ近くの飲み屋に皆で向かったという事実は置いといて(笑)、視野の広い音楽の世界観と、今後続けられるであろうプロジェクトに参加出来た事は、本当に嬉しく思います。自分達で作られた音がどのような作品になるかも楽しみですし、ライブでも共演出来たら楽しいですよね。どうぞ今後に御注目下さいませ!…ひとまず、今日1日お疲れ様でした♪
☆ジョヴァンカさんのHP…http://www.giovanca.nl/
…ただ、今回レコーディングしたのは2曲だけでした。…というのは、このバンドでは既に、他の曲のレコーディングが何曲か済んでしまっているからです。ただ、それはだいぶ昔の話しの事で、それこそ自分が初めてこのバンドを演奏する、更に前の事だと思います(初参加の時点、既にバンドの音源を聴いて自分は手伝いましたので…)。そんな中、Tsumuzi 君が療養中だった時期を経て、現在ではバンドのメンバーも固定されてきた感じがあるので、今回は意を決してのレコーディングだったのではないでしょうか。レコーディングの場所も、自分のトリオの2作目となるオリジナル・アルバムである、『Fingers Dance』を録らせて頂いた〔My Trio、2作目のアルバム・レコーディング参照〕スタジオ、池袋の Dede という所で(ここのスタインウエイ・ピアノが絶品なんです!)、個人的にも嬉しいレコーディングではありました。
スタジオはトリオの時とは同じでも、録り方は結構異なってきます。生ピアノも勿論使わせて頂いたものの、今回はキーボードを使ってチェンバロの音でも録りましたし、そもそも編成が違いますし(笑)、ベースはエレキベースなので、ピアノと同じブースで録ったりと、それぞれのバンドに沿ったベストな状況での録音の大切さと、要所要所に Tsumuzi 君の拘りが見えた、大変有意義なレコーディングでもありました。
レコーディングの時間というのは、ただ音を皆で録音するだけに留まらず、良い環境で演奏していって、そして改めて皆でそれを聴き直す事によって、それぞれのバンド・サウンドに対する気持ちを交換し合う場としても、大変有効な時間と言えます。ERNESTO-CIELO はライブは沢山やるものの、そこまでこういった時間を設ける事は少なかったので、良い機会でもあったのではないかと思います。
レコーディングも順調に終わり、次のライブが本当に楽しみになってきました。今回録音した音源が、どのような形で皆さんに発表されるかはまだ分かりませんが、良い報告を期待していきたいものですね。どうもお疲れ様でした!
☆ERNESTO-CIELO のHP…ernesto.s155.xrea.com/
☆池袋 Studio Dede のHP…www.studiodede.com/
場所は、TRI4TH でのレコーディング〔TRI4TH、オリジナル2nd.アルバムのレコーディング参照〕でも使っていたスタジオで、勝手は慣れたものでしたが、トリオ編成でのレコーディングというと、また一味違ったりするものです。特にピアノトリオにとって、自分のピアノはメインのポジションを陣取る立場なので、他の楽器をリードしていかなければいけません。それぞれのブースに分かれた状況でのその立場は、トリオらしい責任感を牛耳ると共に、三位一体感を出したレコーディングを目指したいものでした。
…と、正直最初は、どうなるか分からない思いでのレコーディングではあったのですが、蓋を開けてみると予想以上に順調に進んでしまい、この2日間で全12曲の録音を済ます事に成功しました(一応予定通りの曲数ではありますが、アルバムに全部入るかは分かりません)。初日の時点で7曲録れ、残りの内の1曲はピアノソロで録る予定でしたから、トリオとしての2日目の録音曲数は4曲だったわけで、時間的にも余裕のある雰囲気が流れていました。それは、こんな写真も撮れてしまうというものです(注…左下写真は、リアルなものではありません…笑)。
2日目には、ベースの関谷君も遊びに来てくれましたが、むしろ、その関谷君を飲みに連れ出そうか…という発想が出る程、ある意味でユーモアに富んだレコーディングでした。スタジオ内の雰囲気も良く、それがそのまま演奏の空気感に表れるような、正に理想的なレコーディングでした。2日間で12曲の録音というのは、結構ストイックな方だとは思うのですが、それが心から楽しく思えたのが一番良かったと思います。
気になるカバー曲の中身ですが、普段トリオのライブで演奏しているものから、今回の為に新しくアレンジを施した曲など、スタンダード曲からポップス曲まで、そのバリエーションは本当に豊富です。これからミックスの作業に入っていきますが、どれもが聴き応えのあるものに仕上がっていると自負出来るものです。発表は来年以降になってしまいますが、どうぞ楽しみにお待ち下さい。来年も面白い1年にしていきたいものです♪…ひとまず、レコーディングに関わって頂いた皆様へ…、お疲れ様でした!
3日間、全てが順調に事が運んだかと言うと、必ずしもそうではなく、時には悩み、時には意見をぶつかりさせあい、それぞれの思惑が色々と交錯していた状況でもありました…。その甲斐あってか、お互いに納得したものが生まれたのは勿論、じっくりと練られた内容のものは出来上がったと思います。今でも録音した音源を聴くと、誰々がこんなアイデアを出したなあ…とか、ここはガッツリ否定されたなあ…(笑)等、レコーディングの風景が、手に取るように思い出されます。…きっと、良い物が仕上がる事でしょう。…という事で、その前にそれらの状況を少し振り返っておきます!
スタジオは『わらべ JAZZ』の時と同様、小岩にあるスタジオで行われ、広さもある程度あり、じっくりと録るには最適な場所だと思います。…となると、どうしても食事をしている時の風景が多くなってしまうのは止むを得ません(笑)。レコーディングは空腹感との戦い。この“感”がミソで、特にお腹が空いているわけではないのですが、口さみしいと言いますか、何か口に入れておきたくなってしまう感覚に襲われるのです…。1つの目的に向けた、長い作業…という時間でもあるので、こうなってしまうのも仕方無いのかもしれません。それは、自分自身のHPとかを見たくなってしまいますよね(左下写真参照)。
今回のアルバムは、ゲスト・ミュージシャンの方に何曲か演奏して頂いたのも特徴です。その内の1人の、まずは quasimode から、パーカッションの matzz さん。レコーディング2日目にお越し頂き、自分達には出せないカラーを存分に残してくれました。こんなにも曲のイメージが変わるものなのかと思いましたし、パーカッションの威力を改めて感じた1日にもなりました。色々な意見にも前向きに取り組み、プレイも本当に素晴らしかったです!
そしてレコーディング最終日に来て頂いたのは、JiLL-Decoy association から、ギターリストの Kubota さん。Kubota さんとは個人的に古い付き合いで、昔お世話になっていた時期もあり〔竹内大輔の写真日記(~2009)、JiLL-Decoy association 参照〕、今回、そもそも久し振りの再会ではありましたが、こうした形で一緒に仕事が出来るというのは、本当に感慨深い出来事でもありました。それなのに、Kubota さんに入って貰う曲というのが、3拍子の曲、そして7拍子の曲という事で、何だか久し振りなのにすみません!…という感じでした(笑)。…とは言え、こちらもギターのサウンドが加わり、より深みのある曲という印象に仕上がったように思います。この存在感は、やはり素晴らしいですよね。
3日間、1つの作品に向けてレコーディング・スタジオに入るという経験は、個人的にはあまり今まで経験してこなかったので、今回はとにかく勉強になりました。1つ1つの細かい作業も大事ですが、TRI4TH はやはりジャズのバンドという事で、勢いのある一体感も、録音時には重要なファクターとなっているのです。このバランスは、ある意味で今回のレコーディングの一番難しかった所かとも思うのですが、そこは時間を掛けた甲斐があったというものです。
3日間の行程を終え、まだ一部の曲のホーン録りは残しているのですが、とにかく、概要部分は録り終えました。そして更には、ミックス、マスタリングの作業も残っていて、ある意味ではこれからが TRI4TH サウンドを作り出す時期なのかもしれませんが、期待して良い作品になると思います。本当に、色々な要素が詰まっているんです。今の自分達が表せていると言いますか、音楽に取り組んでいる姿が見えると言いますか…。
とにかく、お疲れ様でした。レコーディングに関わってくれた全ての方々に感謝です。では、発売日まで(夏頃の予定)、しばしお待ち下さいませ!
☆TRI4TH のHP…http://www.tri4th.com/
前作と比べて大きな違いは、やはり前作は“Aka Is. Funky”という、曲そのものをピックアップしたCDになっていたわけですが、今作では“沖縄民謡のジャズ・アレンジ曲”という、いわゆるアルバム自体の“テーマ”を掲げての作品にしたという事です。今年は沖縄の本土復帰40年にあたり、西仲さん自身も、この年を何かの節目と捉えて、アルバムの作成を決意したのだとか…。メンバーは、東京で何度かライブを行ったカルテット編成〔西仲美咲、東京ツアー(2012.4.12~4.14)参照〕を指名して頂きまして、つまりは西仲さんは現在沖縄に住んでいるので、わざわざこの為に東京にやって来てレコーディングを行ったという事になります。
そんなレコーディング・メンバーは、ピアノに自分、エレキベースに、前作も参加して頂いたトオイダイスケ君、そしてドラムには国場幸孝君です。お互いのプレイにも慣れているメンバー同士という事で、恐らく順調にいくだろうという事は、メンバーが決まった時点で予想出来たものでした(笑)。
実際、スタジオを予約した14:00~22:00の8時間で、沖縄民謡のアレンジ曲を5曲、そして今作唯一の西仲さんのオリジナル曲を1曲の、合計6曲録る事が出来ましたから、これは順調と言って良いスケジューリングだと思いました。…まあ、最初の1時間と最後の1時間は、楽器のセッティングや、録音を聴き直したりする時間に充てられるので、実質的に、1曲1時間ペースでしょう…。スタジオを借りているという立場上、時間との戦いも大きくは無視出来ない存在となっており、その意味では今回のレコーディングは効率且つ、充実していた内容のものになっていたように思います。
そして何よりも良かったのが、西仲さんの思いが素直に、たっぷりと詰められた音楽になっていた事でしょう。沖縄民謡のジャズ・アレンジ曲は、これまで、西仲さんとのライブで数多く演奏してきていますが、これらをCDの“作品”として残すという事に、やはり意味は感じられるのだと思いました。西仲さんの話しで印象的だったものの1つに、今回の曲を演奏するにあたり、沖縄民謡のオリジナルを YouTube で見て研究してみたけど、どれもメロディが細かく違っていたりするから、結局どれが本物か分からない…というものがあります。…これはとても興味深い事で、要するにそれぞれの演奏者で捉え方が異なっており、それがそのまま音に出ている…という事なのでしょうが、面白いのが、今から自分達もそれらの一員に加わろうとしているのです。民謡というのは、人から人に渡って受け継がれていく音楽でもあり、自分達はジャズという縛りがありますが、その縛りがあるが故に更にオリジナリティ溢れる楽曲として、自分達なりの解釈の沖縄民謡をお届けする事になるわけなのです。自分達が演奏したこれらの曲を誰かが聴いて、またその誰かの解釈の沖縄民謡が新たに生まれたとしたら、こんなに嬉しい事は無いでしょう。伝承というベクトルの中に加われた…。そう思えただけでも、この作品に携われた価値は大きいと思います。いい作品になるのではないでしょうか。
…レコーディングが順調に終了した事もあり、スタジオ内のテラスでプチ打ち上げ(右上写真参照)も行ってきました。これは、〔相澤卓也、ドッキリ誕生日会参照〕でも見覚えのある場所かと思いますが(笑)。テラスがあるばかりではなく、スタジオ内では生ビールも販売しているのです。しかもそのビールは、ここのポイントカードのポイントで交換出来る物でもあるので、ポイントがある程度貯まっている西仲さんの場合、そのポイント内で人数分(車で来ざるを得ない国場君以外…笑)のビールは注文する事が出来ていました。今回のレコーデイングの総評等を真剣に話し合い、こちらもまた楽しい時間ではありました。
予定では、9月の頭頃に発売したいという今回のCD…。是非とも期待していて下さい。自分も首を長くして?楽しみに待つ事にしましょう♪
☆西仲美咲さんのHP…misakinishinaka.com/
☆吉祥寺 Leda のHP…www.studioleda.com/