忍者ブログ
2024 / 11
≪ 2024 / 10 1 23 4 5 6 7 8 910 11 12 13 14 15 1617 18 19 20 21 22 2324 25 26 27 28 29 302024 / 12 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



 今回でこのブログは1700回目を迎える事になりました!…前回の1600回目が、昨年の8月17日〔祝、1600回目!参照〕の事だったので、今回は約9ヶ月という期間を経て迎える事となりました。以前は約7ヶ月ペースで100回分を更新していましたが、ここ最近は徐々に更新のペースが遅くなってきているのが数字にも表れていますね…。なかなかブログに時間を取れていないからでもありますが、マイペースに今後も更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。…という事で恒例の、1700回目に相当する車両です!

  

 名古屋鉄道(以下、名鉄)の特別車、1700系です。写真の6両編成の内、手前2両が今回の1700系で、後ろの4両分は一般車の2300系という車両になります。1700系は元々1600系という全車特別車で構成されている車両だったのですが、名鉄の方針で一般車と組み合わせるスタイルに変更させる事になり、改番、改造の上、2200系という車両と同様の車両構成(特別車2両、一般車4両の6両編成)となりました。
 名鉄においては、一般車と特別車が構成された特急、快速特急列車の殆どに充当されている為に運用は広いですが、2200系との共通運用で、1700系は全4編成しか存在しないので、どちらかと言うとレアな存在かもしれません。こんな車両もある…と、記憶に留めておいて頂けると幸いです(笑)。

 …それでは、また1800回目の時をお楽しみに。今度はもう…2020年という年になっていそうですね!

拍手[5回]

PR


 今回でこのブログは1600回目を迎える事になりました!…前回の1500回目の時が昨年の12月17日〔祝、1500回目!参照〕でしたので、今回は約8ヶ月という期間を経て迎える事になり、いつもよりは少々時間が掛かってしまいました。…とは言え、ここまで無事に続けられて良かったと思います。それでは恒例の、1600回目に相当する車両です!

  

 今回も京浜急行電鉄の車両に登場して貰いました。正式には1000形で、このバージョンは1000形1600番台…と区分けされていて、その数字に伴って登場して貰った次第でもあります。そもそも、1600系という車両は現在では存在しなく(過去にはありました)、色々と頭を悩ませていたのですが、この1000形が最近1600番台という区分けで車両を落成させた時に、白羽の矢を立ててみたのでした。
 1000形が最初に登場したのは2002年。そこから何度もマイナーチェンジを繰り返していて、当初はアルミ製塗装車体で登場するも、途中からステンレス製無塗装車両に変更。そのまま装備は続けられましたが、京浜急行伝統の赤色の車体をより再現したいという要望が強かった事から、車体側面の全体に赤色と白色のフィルムが貼られました。そして更に装備された車両ではステンレス製車体では珍しく、全面塗装仕上げとなり、それが今回登場していた写真の車両となっています。尚、1600番台という区分けは、1000形の6両固定編成において名付けられているようです。
 …という事で、京急らしさが強く滲み出ている1000形1600番台。この回を切っ掛けに記憶に留めておいて頂けると幸いです(笑)。…さて、次回は1700回。今度はいつ頃になるのでしょうか。また引き続き、楽しみにして貰えればと思います!

拍手[7回]



 今回でこのブログは1500回目を迎えました!…前回の1400回目が今年の5月22日の事〔祝、1400回目!参照〕だったので約7ヶ月…いや、やはり半年強というペース(強引)で100回を数えると再認識した次第でありました。…では、恒例として、1500回目に相当する鉄道車両に登場して頂きます。

  

 京浜急行電鉄、略して京急の1500形です。1985年に登場した、どちらかというと古いタイプの車両ですが、現在でも殆どの車両が現役で走っています。京急は割りと個性的な車両が多いので、最近では目立たない車両ではありますが、縁の下の力持ち的な存在を保っているとも言えましょう。是非ともこの型式を覚えて下さいませ(笑)。

 …さて、お次は1600回目になると思いますが、この数字の型式が現在の鉄道車両では存在しない事になってまして、今からどうするか考え中です…(笑)。また半年強後を楽しみにして頂ければと思います。引き続き、どうぞよろしくお願いします!

拍手[9回]



 気付くと、このブログのアクセス数が60万件を突破していました!…恐らくヨーロッパ遠征中に突破したものと思われますが、暫くパソコンからブログを見ていなかったので、既に60万を越えて1000件強に達していました。改めて、いつもこのブログを御覧になって頂いている皆様の賜物でありましょう。どうもありがとうございます!

  

 前回の50万件が2015年6月の事〔アクセス数50万件突破!参照〕だったので、あれから約2年と1ヶ月が経ったわけですが、前回のタイミングと比べて少し期間が短くなった事を考えると、この2年で閲覧数も若干増えたという事でしょう。SNS が台頭して、あまりブログに触れなくなった方も多いと思われる中、自分的にも検討していると言って良いかもしれませんね。

 これからもマイペースに綴っていきます。どうぞよろしくお願いします!

拍手[17回]



 今回でこのブログは1400回目を迎えました!…前回の1300回目が昨年の11月4日の事〔祝、1300回目!参照〕だったので、やはり現在でも半年強というペースで100回ずつを数えているのだと認識させてくれました。…まだまだ続けていきますので、どうぞよろしくお願いします!
 それでは恒例として、1400回目に相当する車両に登場して頂きましょう。

  

 近畿日本鉄道(以下、近鉄)の1400系です。写真の手前の4両がそれで、主に大阪線で運用されている車両です。近鉄は車両形式が複雑で、この1400系と同じ車体でも、2両編成のものは1200系(1201系)、3両編成のものは2050系、南大阪線系統の車両(2両編成なので、1200系ベース)は6600系と、それぞれ呼び名が異なる為に、その把握がなかなか大変なのですが、その元となるのが1400系で、1981年に初めて登場しました。界磁チョッパ制御を導入しつつも製造コストを抑えられたので、各路線に増備が進められたのだと思います。この車両から、近鉄はこの平面に近い前面デザインが採用されました。

 …やはり回を追う毎に、ブログ記事用の車両集め、そして知識の量、細かさ?が大変になってきますね(笑)。…とは言え、このシリーズはまだまだ続きます。次回、また半年強後に控える車両もどうぞお楽しみに!

拍手[7回]



 今回でこのブログ記事は1300回目を迎えました!…前回の1200回目が今年の4月7日の事〔祝、1200回目!参照〕でしたので、やはり半年強のペースで100回を数えていると言っても良いでしょう。続ける事の大切さを改めて噛み締めております。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
 それでは恒例として、1300回目に相当する車両に登場頂きましょう。

  

 阪急電鉄京都線用の車両、1300系です。大きく分けると1000系という括りに入るのですが、阪急電鉄では、神戸線・宝塚線用と、京都線用の車両を分けていて(同じデザインを採用しながら、車両の寸法や主電動機が異なります)、前者用に投入された車両が1000系、後者の京都線用が1300系と呼ばれます。2014年(1000系は2013年)に登場したまだまだ新しい車両で、早速このブログ記事に使わせて頂いた次第です。有り難いものです(笑)。

 回を重ねる毎に、ブログ記事用の車両集めに苦労していますが(笑)、今回も何とか乗り切りました。次回もどうぞ楽しみにしていて下さい!

拍手[6回]



 今回でこのブログ記事は1200回目を迎えました!!…最近のペース的に、1000回目が2015年3月10日祝、1000回目!!!参照〕、1100回目が2015年9月22日〔祝、1100回目!参照〕という事を考えると、概ね半年強で100回を数えるというのが慣例化しているようです。続けられる事は有り難いものです。
 …さて、それでは今回の1200回に相当する車両に登場頂きましょう。

  

 高松琴平電気鉄道の1200形電車です!…名前の通り、香川県の高松を拠点とする鉄道の車両で、元々は京浜急行電鉄の700形という車両でしたが、こちらでは経年の為に廃車。そして高松琴平電鉄へ譲渡、改造されたものです。写真は3路線あるうちの琴平線用で、路線カラーでもある黄色に塗られているものです。

 …このように、このシリーズに相当する車両を掲載するのが結構大変である事がお分かりかと思いますが(笑)、今後も続けていきたい次第ですので、引き続きよろしくお願いします。

拍手[9回]



 本日1月11日という日は、このブログが開設〔2010年、ブログ始めました!参照〕されて6周年を迎える日です。しかも、以前のブログ竹内大輔の写真日記(~2009) 〕が丸々4年続けていた事を換算すると、自分が初めてブログを書き始めてから10年を迎える日という事にも気付きました。改めて、いつも御覧になって下さっている皆さんに感謝すると共に、これからもマイペースで続けていきたい所存です。

  

 上の写真、お分かりでしょうか。これは、自分が初めてブログを書いた時に、一番最初の記事〔竹内大輔の写真日記(〜2009)、ついに…参照〕に載せた写真です(写真サイズも、現在のものと比べると小さめにアップしていますね)。結構古めのパソコンになっていますが、この時は Windows 98 を使っていたようで、恐らくこの1ヶ月後ぐらいに新しいパソコンを購入しているようです。…しかもこの時は、新しいパソコンを購入次第、自分自身のウェブサイトを作ります!と豪語していたようですが、未だ実現出来ずに10年経っている…と、このような状況でございます(笑)。

 …とは言え、ブログが10年もコンスタントに(1度は休んでいますが)続けられているのは1つの自信には繋がっており、これからも御愛読頂ければと思います。まだまだ続けていきますからね♪…どうぞ皆様よろしくお願いします!

拍手[7回]



 今年の3月にこのブログ記事は1000回目を迎えました〔祝、1000回目!!!参照〕。今まで100回目、200回目…というのはキリが良かったので、毎回その数字を記録する度にブログに掲載させて頂いていたのですが、1000回目以降ですと、どのタイミングで記録を掲載すべきなのか、若干頭を悩ませます。…要は1100回目、1200回目…というのを、わざわざ掲載させるのかどうか…という事です。
 勿論、掲載する事には何の問題も無いのですが、このブログではその記事を掲載させる度に、その数字に関連する鉄道車両を載せていて、それで1000回までやってきたという部分を忘れるわけにもいきません。それまで、基本的には新幹線車両を載せていたのですが(例外有り)、これ以降の数字で新幹線車両を関連付ける事は難しく、その車両選定は困難を極めそうな感じがしたのです。
 普通に考えたら、1100回目の時には1100系、1200回目の時には1200系という車両を選定するのが丁度良いでしょう。しかし、これらの車両は新幹線のように代表的な車両ではなく、殆どが日本全国に散らばる私鉄の車両、しかも自分が拠点としている東京に存在するとは限らない車両ばかりです。また、その形式自体が存在しない場合もあるので、これらの車両を集めるには困難どころの騒ぎではないような気がしてしまいました。
 …かと言って、それではブログに掲載するのは今後は2000回目、3000回目のみにするというのも、ちょっと頻度的に問題がありそうです(1000回目を迎えるのに5年間掛かっています…笑)。これらの事情も踏まえまして、今後も今までと同じく100回毎にブログに掲載させて頂く事に決めました。鉄道車両の写真収拾が大変そうなのは想像に難くないですが、色々と地方に行かせて貰っている事を生かしつつ、ブログに掲載させて頂きたいと思います!

 …という事で、今回はその1100回を迎えます。相当する車両はこちらです。

  

 神戸電気鉄道の1100系です。いきなり関西圏からの車両という事で、このプロジェクトの大変さがお分かり頂けるかと思います(笑)。1969年に登場した車両なので、そろそろ廃車が囁かれるのも時間の問題ですが、日本全国に於いて1100という形式の鉄道車両は現在この車両のみなので、廃車前に掲載出来て良かったです。

 …さて、今後無事に掲載し続ける事が出来るのか…。静かに見守って頂けたらと思います。

拍手[7回]



 この度、このブログのアクセス数が50万件を越えていました!!…日々の積み重ねが、この数字に繋がっているものと、有り難く思わせて頂きます。ありがとうございます。

  

 40万件を突破したのが2013年4月の事〔アクセス数40万件突破!(ブログの)参照〕だったので、あれから2年と2ヶ月で、プラス10万件のアクセス数があったという事ですね。前回の10万件が約2年半掛かった事を考えると、少しずつですが御覧になって頂ける方も増えているという事でしょう。

 …では、次の60万件突破を目指して…というより、100万件の突破を目指して…となってくると流石にキリが無くなりますので(笑)、あまりアクセス数に拘り過ぎず、自分のペースで長い期間続けられれば良いかなと思います。今後ともよろしくお願いします!

拍手[8回]



HN:
竹内大輔(Pf,Key)
性別:
男性
自己紹介:
1980年1月29日生まれ
の生粋のO型(…が、初対面
ではよくA型と見られる)。
3歳(自分では記憶に無い)
からクラシックピアノを始め、
高校ではジャズに目覚め、大学
ではバンドも経験する。現在の
活動は日本全国から海外に及び、
各地のライブハウスやラウンジ、
レストラン、そしてバー等での
演奏は勿論、各アーティストへの
レコーディングや、作曲・編曲
等にも積極的に取り組んでいる。
日本、世界中を飛び回りたい、
鉄道、旅客機、旅行、写真好き。

5月16日(木)
銀座 No Bird
Open…18:00~、
1st…19:30〜、
2nd…21:00〜、
Charge…3500円(ドリンク別)
コースを御予約の方は2500円
Member…(Pf)竹内大輔、
(B)池田暢夫、
(Ds)佐々木俊之

全曲オリジナル収録の最新作、
4th.CD アルバム『Voyaging』
発売中!(2015.4.15 Release)
●詳しい曲解説はこちらへ!

・トレイラー公開中


★タワーレコードオンラインで
 発売中(ボーナストラック
 “In A Sentimental Mood”収録)
 …こちらへ!

★iTunes にて配信中
(“Casa Familia[Pf Solo]”
 限定配信!)…こちらへ!

★Amazon で発売中…こちらへ!


初カバー・アルバム、3rd.CD
『ReInterpret the passage』
発売中!(2013.4.10 Release)
●詳しい曲解説はこちらへ!

・Music Video“Love Theme
 From Spartacus”公開中!


★iTunes にて配信中…こちらへ!

★Amazon で発売中…こちらへ!


全7曲入り、トータル70分強の
意欲作、2nd.CD アルバム
『Fingers Dance』ライブ会場限定
発売中!(2011.7.3 Release)

   Fingers-Dance-jak.jpg



全曲オリジナルの 1st.CD アルバム 『Pictures』発売中!…在庫僅か!
(2008.10.17 Release)

   Pictures-photo

★iTunes にて配信中…こちらへ!

SME Recrods からの
メジャーデビューアルバム
『ANTHOLOGY』のMV
“Maximum Shout”公開中!


初のカバーアルバム
『Hybrid ROOTS』に
収録されている、TRI4TH
自身によるセルフカバー
“FULL DRIVE”の MV 公開中


TVアニメ『博多豚骨ラーメンズ』
の ED を飾った TRI4TH 楽曲
“DIRTY BULLET”の MV 公開中


TRI4TH、6th CDアルバム
『4th Rebellion』の MV
“Rebellion”公開中


同“Guns of Saxophone”公開中


TRI4TH & カルメラ
スプリット・ミニ・アルバム
『HORNS RIOT』のタイトル曲
MV“HORNS RIOT”公開中


5th CDアルバム
『Defying』の MV
“Green Field”公開中


同“Sand Castle”公開中


ベストアルバム
『MEANING』の PV
“Dance 'em All”公開中


4th CDアルバム
『AWAKENING』の PV
“Bon Voyage”公開中


同 PV“Freeway”公開中


3rd CDアルバム
『Five Color Elements』の PV “Evervbody Knows That”公開中


2nd CDアルバム
『TRI4TH AHEAD』の PV
“TRY AHEAD”公開中


Music Video
“Introduction Pt.3”〜
“The Return Of Nautilus”公開中


Music Video
“YOISURA”公開中


Music Video
“行きゅんにゃ加那節”公開中


Music Video
“豊年節”公開中


10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
[08/02 site]
[08/02 казино вулкан личный кабинет]
[08/01 chattrube]
[07/31 Fastest Bitcoin Miner]
[07/30 играть онлайн казино вулкан бет]
[07/30 Everest Ateş Ölçer Yüz Tanıma Sistemi]
[07/29 积极开展水利抗旱工作]
[07/29 PornYouLove.COM]
[07/28 batdongsancom.com]
[07/27 JamesCresk]
[07/27 gitlab.catedras.linti.unlp.edu.ar]
[07/26 แทงบอลออนไลน์]
[07/26 nomer togel kluar hari ini]
[07/26 đánh giá nhà cái]
[07/25 เว็บแทงบอลออนไลน์ ดีที่สุด]
[07/25 motogpdb.racing]
[07/25 mobile marketing]
[07/21 Zen Caps comprar]
[07/20 psychic phone readings]
[07/20 Buy turnkey Shopify websites]