東京(関東)に住んでいて電車によく乗る方なら、Suica や PASMO のどちらかは持っている事でしょう。関東圏では最も広まっている電子マネーであり、鉄道・バスの乗車に、買い物と、その便利さは今更説明するまでもないと思います。JR東日本から発行されたものが Suica で、その後に続いて民鉄、バス業者が導入したのが PASMO ですが、関東圏内に住んでいる限りは、どちらを使ってもほぼ変わらないと思います(しいて言うならば、発行や払い戻しの出来る場所の違いですね)。
しかし、自分は断然 Suica を使っています…。何故かと言うと、交通系ICカードの中では、最も日本全国での通用度が高いカードだからです。御存知かもしれませんが、JR西日本で発行しているのが ICOCA(イコカ)、JR東海で発行しているのが TOICA(トイカ)、JR九州で発行しているのが SUGOCA(スゴカ)と、現在、地域別に色々なICカードが発行されているのですが、これらは今、どのカードとも互換性があるようにされています。つまり、Suica を1枚持ってさえいれば、大阪のJRだろうが、九州のJRだろうが乗れてしまうわけで、更に九州内では他のICカードとも互換性が持たれているので、例えば、九州の久留米市内等を走っている西鉄バス(路線バス)にも、Suica で乗れてしまうわけなのです。
PASMO にはここまでの互換性はありません。あくまでも、Suica の地域内で使えるという事だけで、それは逆に関西の ICOCA でも、東京の私鉄に乗る事は出来ないのです。自分は気が付くと地方の鉄道に乗りに行ったりするので、やはり Suica が手放せないのですが(笑)、ただ、この事も2013年の春を目途に、更なる互換性が進められる事になっているようで、Suica も PASMO も、より一層の共通化が目指されるのでしょう…。
とにかく、自分にとって今一番便利なのは Suica です。しかし Suica というのは、そのどれもが同じデザインにされており、昔のJRのオレンジ・カードや、民鉄のパスネット(懐かしいですね)のように、それぞれの個性を出しにくいのも事実です(そもそも、個性が必要かという話しもありますが…笑)。…という事で最近、自分の持っている一般的な Suica から変更させたのがこちらです。
見た事がありますでしょうか?…“モノレール Suica”です!…JR東日本の子会社にもなった東京モノレール〔鉄道さんぽ 6.(東京モノレール羽田線編) 参照〕が、自社で発行している Suica で、デザインもオリジナルの、写真のようなものになります。こういった、普通の Suica とは別デザインで作られているのは、他に東京臨海高速鉄道(りんかい線)だけで、こちらは、普通の Suica の緑の部分が水色っぽくなっているだけなので(ちょっとしたキャラクターが描かれていたりもしますが…)、オリジナル性で見るならば、モノレール Suica に軍配が上がるかもしれません…。
このモノレール Suica ですが、りんかい Suica も含めて、普通の Suica と使い勝手は全く同じです。本当に、デザインだけの違いなのです…。まあ、発行や払い戻しが、東京モノレールの駅でしか出来ないというハンデはありますが(笑)、ずっと使い続けると思えば、大した問題ではありません。…という事で前置きが長くなりましたが、以上な感じで、これからは自分でも気に入りつつ、こちらの Suica を大事に使っていきたいと思っています♪
店内は、1階にショップ、2階にカフェとなっていて、月替わりで色々な展示も行っているそうです(今回は、タガワマコトさんという方の絵画が展示されていましたが、その方と鹿嶋さんとの縁により、約1年前に鹿嶋さんがこのお店を訪れる事になったのが最初なのだそうです)。お茶に合うランチ(ご飯、又はパン)も用意されており、お昼時だったので、これまた美味しく頂いてしまいました。
マスター自らがお茶をとりに行っているという状況から、このお方、かなり世界のあらゆる所に足を運んでいるらしく、自分も物凄く興味津々で話しを聞き、更に自分の海外の体験等も話しつつ、初対面ながら結構話しが弾んでしまいました(笑)。その間にもマスターお任せで色々なお茶を入れてくれたりして、あっという間に時間が経ってしまった感じもありました。鹿嶋さんもこのお店は大のお気に入りで、最近、ここでライブもやった事があるそうです。良い縁が1つ増えたと共に、また寄ってみたいお店の1つになりました。その時は、どんなお茶をリクエストしてみましょうか…?
☆二子玉川 Lasah のHP…lasah.jp/index.html
☆鹿嶋敏行さんのブログ…blogs.yahoo.co.jp/kajimarl_to_the_world
全国鉄路旅客列車時刻表!
…つまり、中国の国鉄(基本、中国を走っている鉄道は、都市を走る地下鉄等を除くと国鉄だけになります)の時刻表です。値段は10元(約130円)でした。向こうの駅のキオスクのような売店で見かけた瞬間、自分は買わずにはいられませんでした(笑)。中には簡単な路線図も載っていましたが、北京から泰山まで約4時間半も移動したのに、路線図上ではほんの僅かしか進んでいない事には驚きです(良かったら、右上写真で探してみて下さい)。如何に中国が広いという事ですが、逆に、あれだけ広いわりには、これくらいの本1冊で全ての列車が書き切れてしまうというのも、中国の国鉄の特徴とも言えるでしょう。…要するに、基本は長距離列車で、予め切符を予約していないと乗れず、本数も少なめ、日本のようなJRの近郊路線(東海道本線とか、横須賀線のような…)タイプの列車は存在しないという事です。
この時刻表は日本のような路線毎の掲載にはなっておらず、列車毎の掲載となっていました。例えば、自分達は北京南駅から泰山駅までの列車を利用したわけですが、その区間だけを走っている列車のページがあるというわけです。本来、北京南駅から泰山方面へ向かう列車は、もっと沢山あるのですが、それらの列車は別ページに掲載されているという事ですね。元々、列車同士の乗り継ぎは考えられておらず、目的地までの直通列車が大原則とされている中国国鉄の側面が窺えます。
さて、この時刻表…。色々見ていくと、自分的にかなりテンションが上がる?ページがありました。それは国際列車の欄で、右上の写真を見て下さい!
北京~平壌
…の列車です!…あるとは聞いていましたが、こうして具体的な時刻を目の当たりにすると、急に現実味が湧いてきますね。それぞれの国境の駅(たぶん)での長時間停車が気になりますが(入国・出国審査に時間が掛かるのでしょうね…)、上下線とも約26時間程掛けて走っている事が分かりました。毎日運転しているのでしょうか…。果たして、乗りたいような、乗りたくないような…(笑)。
以前このブログで、男性趣味雑誌である“Pen”について、色々と?語った記事がありましたが〔“Pen”という雑誌を知っていますか?参照〕、その中に、水木しげる特集があったのを覚えていますでしょうか…。自分にとって水木しげると言えば、もう文句無く『ゲゲゲの鬼太郎』が思い浮かぶわけですが、これは昔、フジテレビ系列で(確か土曜日)放送されていたのを、自分は毎回と言って良いほど見ていたからでもあります。
このアニメ、放送は1985年~1988年に亘っていて、自分が幼稚園~小学1、2年生の頃まで共に歩んできたわけですが(笑)、よっぽど好きだったのか、今でも当時の映像・内容等は結構思い出せるくらいの感じではあります。
しかし今になって、改めて YouTube で当時の主題歌を見た時、自分には衝撃が走りました。鬼太郎の主題歌というと、「ゲッ、ゲッ、ゲゲゲのゲ~♪」…と、いわゆるハネているノリであるのは明確であり、歌い回しから全て自分は記憶しているものだと思ったのですが、実際に映像を見てみると、ノリが今まで自分が思っていたものと随分違っていたのです。
※この先、普通の携帯電話で YouTube をご覧になる方は、
パケット定額制を申し込んでないと、ダウンロード時に相当な
金額の通信料が掛かる恐れがありますので、何卒御注意下さい!
どうですか、違いが分かりますか!…ハネはハネでも、16ビート基調のハネのノリだったのです!…だから何だと言わず(笑)、この際せっかくなので最後まで聴いてみて下さい(笑)。ブラス・セクションとか何気に格好良いですし、このノリ等は音楽のジャンルで言うところの、ソウルやファンクに通ずるものがあるような気がするのです。
実は鬼太郎のアニメ化は古く、一番最初のは1968年に実現したらしいのですが、自分が見ていたのは、そこから数えて第3代目のアニメになるのだそうです(実際、鬼太郎のアニメの中でも最大のヒットだったのは、この時代です…)。今までの自分の鬼太郎の主題歌イメージは、この中でも初期の辺りの方で、こちらも調べてみたところ、確かにそうでした。
…という事で、意外と昔の曲(…というか曲調)というのは覚えていないものだという事で、そこから色々調べてみたのですが、他にも幾つか出てきましたよ(笑)。いま聴くと、凄く時代を感じてしまいそうな曲が…。
自分と同世代の方は、相当懐かしいんじゃないですか(笑)。 NHK教育テレビの『道徳』の時間として放送されていた『さわやか3組』です(実際自分も小学生時は、番組の設定と同じの3年3組だったので、何だか親近感が湧いていたものです…)。凄いですよね、この曲調。正に80年代という感じではないですか。何なんだこのベースラインは(笑)。そしてよく聴くと、イントロのキーがE♭で、歌メロに入った瞬間にキーがBに転調し、またアウトロでE♭に戻るという、凄まじい構成をしている曲でもある事が分かります(笑)。もちろん、聴いていた当時はそんな事は思いもしませんでしたが、音楽を仕事としてから改めて聴くと、興味深く?見えてくる部分があるのは面白いと思いました。
こんな感じで、色々と昔懐かしい番組を YouTube で見まくっていた自分でした(笑)。
ついでに、 おまけの動画をどうぞ!…こちらもまた懐かしい『クイズダービー』です。しかも貴重な?最終回の映像です…。何故これを挙げたかというと、シンキングタイムが、優しい曲調の“草競馬”だったからです(笑)。確かに、クイズ“ダービー”ですから納得なのですが、何だか凄い時代だったんですね…。まだまだ確認しておきたいテレビ番組は多そうです♪
以前、〔竹内大輔の写真日記(~2009)、やっぱり、鉄道は楽しい。〕という記事でも紹介させて頂きましたが、男性趣味情報誌“Pen”の、最近の特集が面白くて仕方ありません。自分は毎回買う程ではないのですが(隔週発売)、気に入った内容のものがあると即購入し、自分の時間に耽っては楽しい時間を過ごさせて頂いてます。せっかくなので、今年に入ってここ最近で購入したものを、一部紹介させて下さいませ。
2月15日号の特集、“旅の達人80人に訊いた、世界でいちばん好きな場所。”です。これは俳優やデザイナー、写真家や投資家、クリエイティブ・ディレクター等、日本海外問わず、個性溢れる“達人”に、本人だけの取っておきのスポットを紹介するというものです。旅の達人とは、人生を楽しむ達人でもあり、世界のどこでも自分の居場所を見つられるもので、ただ単に世界の絶景を紹介するわけでなく、その人の人生観までもが詰め込まれている気がして、色々な視野で望める世界を凝縮させたような一冊でした。
6月15日号の特集、“1冊まるごと印象派。”です。自分は、絵画はそんなに詳しい方ではありませんが、モネを始めとする印象派の絵は結構好きで、パリやニューヨークにある美術館には何度か足を運ばせて頂いております。特にモネの作風が昔から好きで、自分のオリジナル曲にも“Water Lily”という、その名の通りモネの“睡蓮”を題材にした曲があるくらいです。…しかし、印象派はモネだけではありません。ルノワールやセザンヌ等、色々な画家が魅力ある作品を世に送り出しているわけですが、改めて印象派とは何か…というのを、分かりやすく説明してくれるのが、自分にとって有難かったです。そして読み終えると、モネは印象派の中だけに留まらないのかも…と思ってしまうくらいの、充実した内容でした。
こちらは、5月15日号の別冊として発売された、“キリスト教とは何か”です。2月15日号に普通の特集として組まれた事があったらしいのですが、好評だったようで、新たな内容を盛り込みつつ、改めての発売となったようです。自分は中学から大学まで、キリスト教の学校で育ちましたので、経験的にキリスト教を知っているつもりです(聖書や礼拝が授業としてありましたからね)。…が、やはりまだ知らない部分が多いのも事実です。この1冊は、そんなキリスト教に触れつつ、初めての人にも分かりやすいように、歴史的な西洋美術を例にとり、順を追って解説されてあります。この特集に好感が持てるのは、ただキリスト教について詳しく書いてあるわけではなく、キリスト教を知る事によって、興味の視野が限りなく広くなる事を目的として紹介されている事です。自分が“Pen”を好きなポイントは、正にここだと思いますね。
最後にこれです、6月1日号の“水木しげる大研究。”!…たまにこういった特集が組まれるので“Pen”は面白いのです。NHK 連続ドラマ“ゲゲゲの女房”が現在放映されている事ですし、正にタイムリーな企画かもしれませんね。自分は、鬼太郎は昔から好きな番組の内の1つ(この特集によると、自分が見てた鬼太郎は“3代目”にあたるらしいですね…笑)でもあり、当時を懐かしみつつ読ませて頂きました。もちろん水木しげる画の妖怪特集もあり、更には“丸い輪の世界”という、1966年に発表された短編の話しが、1話まるごと載っている等、かなり思い切った内容にもなっております。個人的にお勧めしたい特集でもありましたね。
このように、まだまだ興味深い特集は沢山ありますし、これからも発表されてくるでしょう。皆さん、本屋に立ち寄ったら是非チェックしてみて下さい!…ちなみに今週の特集は、“Q&Aで学ぶ、デザインの教科書。”だとか…。また気になる内容ではないですか!
☆Pen のHP…pen.hankyu-com.co.jp/
現在、池袋駅にある西武百貨店にて、『スヌーピー・ハッピー・パーティー展』というものが開催されております。実は、今年は“ピーナッツ”(スヌーピーは、この“ピーナッツ”という漫画のキャラクターなわけです)の生誕60周年にあたり、それを記念してのギャラリーという事ですが、これは行かないわけにはいきません!
前に〔携帯機種変更 3.参照〕の記事でも紹介したように、自分、何だかんだでスヌーピー好きでもあるのです(笑)。しかし、別に詳しい知識を持っているわけではなく、ただ何となく…という程度なのですが、この展示会に行ってみたいという気持ちは強く、そして先日、ついに足を運ぶ事が出来ました。
ただ、西武百貨店の近くを通った時に、「あ、やってる!」…と突然思い立った状況で訪れただけに、この時はカメラを持参していませんでした。…なので、携帯電話のカメラで撮るに留まりましたが、それでも雰囲気を感じ取って頂ければと思います。
生誕60周年という事は、1950年に漫画の連載が始まったという事です。こんなに歴史があるとは思ってもいませんでしたが、この年に、アメリカの新聞7紙への4コマ漫画として掲載されたのが最初という事でした。絵柄は現在とはかなり異なっており、スヌーピーなんて、ただの犬くらいにしか見えません(笑)。この展示会では、そこからの変遷を辿るコーナーも設けてあり、それは興味深く見させて頂きました。
また、知っているようで知らなかった、ピーナッツの登場人(犬?)物の背景についても触れており、チャーリー・ブラウンの妹、サリー・ブラウンや、ルーシーの弟、ライナスの存在など(更に弟が1人います)、成程、この子達は、こういう人物だったのか…というのが改めて分かりました。また、ベートーベンを敬愛しているシュローダー(おもちゃのピアノを弾いている男の子)や、クラスメイトのペパーミント・パティに対して、必ず「Sir(先輩)」と呼ぶマーシー(眼鏡を掛けている女の子)等、そうだったのか!…と思わせられる事も沢山でした。
限定グッズも沢山販売しているようで、これはもう、行くしかありませんよね(笑)!…この展示会は今月の8日(土)までとなっていて、もう次がいつになるか分かりません。正に行くなら今だと思いました。そして、自分の携帯電話は現在スヌーピー仕様となっていますので、この画面を見る度に、スヌーピー展に行ってきた!…と思わせてくれるのです。
☆スヌーピーのHP…www.snoopy.co.jp/
Generation Gap(以下 GG)とは、言うまでもなく、自分が長い間(ホントに長い付き合いになってきました…笑)サポートとして参加させて頂いている、サックス4管にリズムを加えた、大所帯のインストゥルメンタルバンドです。ちょうど先月にも、ライブに参加させて頂いたばかりですが〔2010年最初の Generation Gap ライブ!参照〕、その時に、今年は結成10周年という言葉を聞き、本当に息の長いバンドなのだと改めて思ったものでした。
そんな GG ですが、最近 MySpace を開設したそうです。MySpace については今更説明するまでもありませんが、世界的なソーシャル・ネットワーキング・サービスであり、特に音源、動画の広告媒体としては素晴らしいポテンシャルを持っていて、ミュージシャンなら必須のサイト…という事が出来るものでもあります(それなら、自分もやれって感じですが…笑)。
…という事で、GG もこの流れに乗っ取りました!…ここで“今更”…と考えるのは、この際野暮としましょう(笑)。しかしこれがまた、現在発売中のCDに入っている音源や、懐かしの? GG 初期の音源、更には最近のライブの音源まで挙げられているので、これは、GG からの大サービスと言う意外に言葉が見付かりません!…なんとも贅沢な MySpace です。是非皆様チェックしてみて下さい。殆どの曲で、自分もキーボードを担当しているので♪
…それにしても…。何だか掲載写真に見覚えがあり過ぎるのですが…(笑)?
☆Generation Gap の MySpace…www.myspace.com/generationgapsax
☆Generation Gap のHP…www.generation-gap.jp/